あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Prosthodont Res.2016 Jul;60(3):156-66.

咬合違和感症候群」に関する日本補綴歯科学会のポジションペーパー

Japan Prosthodontic Society position paper on "occlusal discomfort syndrome".

PMID: 26868189

抄録

目的:

歯科医師は、不正咬合を自覚しながらも客観的所見が得られない患者に遭遇することがある。咬合違和感があると主張する患者に対して、証拠がないにもかかわらず咬合調整を選択する歯科医師がいるが、それは症状を緩和できないばかりか、むしろ不快感を悪化させる可能性がある。その場合、信頼関係の欠如から、患者と歯科医の関係は損なわれる可能性が高い。

PURPOSE: Dentists may encounter patients who present with a sense of a malocclusion but in whom no objective findings can be detected. For the patient who insists that there is occlusal discomfort, in the absence of evidence some dentists elect to perform an occlusal adjustment that not only fails to alleviate symptoms, and may, in fact, exacerbate the discomfort. The patient-dentist relationship is then likely compromised because of a lack of trust.

研究の選択:

2011年、日本補綴歯科学会臨床実践ガイドライン委員会は、咬合違和感の管理に関するガイドラインを策定した。同委員会は、診療ガイドラインの策定にあたり、科学的根拠に基づく情報を推奨の根拠としている。しかし、「咬合違和感」については、関連する質の高い論文の数が不十分である。そこで、日本補綴歯科学会のコンセンサス会議を開催し、日本語および英語の文献におけるエビデンスを検討し、この病態の適切な呼称を作成するための多施設調査を行った。

STUDY SELECTION: In 2011, the Clinical Practice Guidelines Committee of the Japan Prosthodontic Society formulated guidelines for the management of occlusal discomfort. When formulating clinical practice guidelines, the committee bases their recommendations on information derived from scientific evidence. For "occlusal dysesthesia," however, there are an insufficient number of high-quality papers related to the subject. Therefore, a consensus meeting was convened by the Japan Prosthodontic Society to examine evidence in the Japanese- and English-language literature and generate a multi-center survey to create an appropriate appellation for this condition.

結果:

コンセンサス・ミーティングおよび調査の結果、この病態は "咬合違和感症候群 "と呼ぶのが妥当である。

RESULTS: As a result of the consensus meeting and survey findings, this condition may be justifiably termed "occlusal discomfort syndrome."

結論:

日本補綴歯科学会は、咬合違和感の包括的な呼称を決定することが、今後の診療ガイドラインの策定に有用な指針になると考える。本ポジションペーパーは、咬合治療および咬合違和感症候群を呈する患者の状態に焦点をあてた多施設共同調査の結果と、文献的知見をまとめたものである。

CONCLUSIONS: The Japan Prosthodontics Society believes that identification of an umbrella term for occlusal discomfort might serve as a useful guide to formulating clinical practice guidelines in the future. This position paper represents summary findings in the literature combined with the results of a multicenter survey focused on dental occlusal treatment and the condition of patients who present with occlusal discomfort syndrome.