あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Dent Res.2016 Apr;95(4):372-9. 0022034515622432. doi: 10.1177/0022034515622432.Epub 2015-12-23.

インプラント周囲の疾患を予防するためのメンテナンス療法の影響。A Systematic Review and Meta-analysis

Impact of Maintenance Therapy for the Prevention of Peri-implant Diseases: A Systematic Review and Meta-analysis.

  • A Monje
  • L Aranda
  • K T Diaz
  • M A Alarcón
  • R A Bagramian
  • H L Wang
  • A Catena
PMID: 26701350 DOI: 10.1177/0022034515622432.

抄録

現在、インプラント周囲炎は世界的な問題となっており、その発生頻度はインプラントレベルで1%から47%と言われています。そこで我々は、インプラント周囲の疾患の予防に対するインプラント周囲の維持療法(PIMT)の影響を評価することを目的とした。MEDLINE,EMBASE,Cochrane Central Register of Controlled Trials,Cochrane Oral Health Group Trials Registerなどの複数のデータベースを用いて,独立した3名の査読者により,2015年6月までの論文を言語制限なしに電子および手動で文献検索を行った.論文は、PIMTの厳格な体制下または非体制下でのインプラント周囲の疾患の発生率を実証することを目的とした臨床試験であれば含まれた。副次的な結果として、インプラントの生存率と失敗率を調査した。PIMTおよびその他の報告された変数がインプラント周囲の疾患に与える影響を評価するために、メタアナリシスを行った。質的分析には13件、量的分析には10件の臨床試験が対象となった。粘膜炎は、インプラントレベルでは歯周炎の罹患歴、患者レベルでは平均PIMTの影響を受けていた。同様に、インプラント周囲炎についても、インプラントレベルと患者レベルの両方で、歯周病歴の有意な影響が得られた。さらに、平均PIMT間隔は、インプラントレベルではインプラント周囲炎の発生率に影響することが示されたが、患者レベルでは影響しないことがわかった。PIMT間隔はどちらのレベルでも有意であった。インプラントの生存率については、PIMTを受けたインプラントの方が、PIMTを受けていないインプラントよりも、0.958件の事故が発生していた。今回のシステマティックレビューの制限内で、インプラント治療は、歯科用インプラントの埋入と修復に限定されるものではなく、生物学的合併症を予防し、長期的な成功率を高める可能性のあるPIMTを実施する必要があると結論づけることができる。PIMTは患者のリスクプロファイリングに合わせて行う必要がありますが、今回の発見は、PIMTのリコール間隔を最低でも5~6ヶ月とすることを主張する理由となります。さらに、PIMTが確立されていても、生物学的合併症が発生する可能性があることを強調しなければなりません。したがって、患者、臨床、およびインプラントに関連する要因を徹底的に調査する必要がある。

At the present time, peri-implantitis has become a global burden that occurs with a frequency from 1% to 47% at implant level. Therefore, we aimed herein at assessing the impact of peri-implant maintenance therapy (PIMT) on the prevention of peri-implant diseases. Electronic and manual literature searches were conducted by 3 independent reviewers using several databases, including MEDLINE, EMBASE, Cochrane Central Register of Controlled Trials, and Cochrane Oral Health Group Trials Register, for articles up to June 2015 without language restriction. Articles were included if they were clinical trials aimed at demonstrating the incidence of peri-implant diseases under a strict regime or not of PIMT. Implant survival and failure rate were studied as secondary outcomes. A meta-analysis was conducted to evaluate the influence of PIMT and other reported variables upon peri-implant diseases. Thirteen and 10 clinical trials were included in the qualitative and quantitative analysis, respectively. Mucositis was affected by history of periodontitis and mean PIMT at implant and patient levels, respectively. Similarly, significant effects of history of periodontal disease were obtained for peri-implantitis for both implant and patient levels. Furthermore, mean PIMT interval was demonstrated to influence the incidence of peri-implantitis at implant but not patient level. PIMT interval showed significance at both levels. For implant survival, implants under PIMT have 0.958 the incident event than those with no PIMT. Within the limitations of the present systematic review, it can be concluded that implant therapy must not be limited to the placement and restoration of dental implants but to the implementation of PIMT to potentially prevent biologic complications and hence to heighten the long-term success rate. Although it must be tailored to a patient's risk profiling, our findings suggest reason to claim a minimum recall PIMT interval of 5 to 6 mo. Additionally, it must be stressed that even in the establishment of PIMT, biologic complications might occur. Thus, patient-, clinical-, and implant-related factors must be thoroughly explored.

© International & American Associations for Dental Research 2015.