あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Periodontol.2008 Mar;79(3):567-74.

垂直的骨欠損の治療において、歯肉退縮を最小限に抑えるための新しいアプローチ

A novel approach to minimizing gingival recession in the treatment of vertical bony defects.

PMID: 18315442

抄録

背景:

理想的な条件下では、骨内不良の再生治療による臨床的アタッチメントの獲得は、プロービングデプスの減少と等しいはずである。したがって、治療手順の結果として歯肉退縮が増加することはないはずである。本研究の目的は、歯肉退縮を最小限に抑え、臨床的な歯周組織再生の可能性を高めることを目的とした骨内欠損の治療手技の有効性を評価することであった。

BACKGROUND: In ideal conditions, the gain in clinical attachment following regenerative therapy of infrabony defects should be equal to probing depth reduction; thus, gingival recession should not increase as a consequence of the treatment procedures. The goal of the study was to evaluate the effectiveness of a surgical technique for the treatment of intrabony defects aimed at minimizing gingival recession and increasing the potential for clinical periodontal regeneration.

方法:

15個の深い骨内欠損に対して、歯根と軟組織への機械的外傷を最小限に抑えながら、手術部位のプロービング時の出血をなくすことを目的とした原因療法を行った。4 週間後,欠損部に簡易乳頭保存法,隣在歯に冠状進行頬側フラップを組み合わせた手術法を行った.骨内欠損にはエナメルマトリックスプロテインを使用した.軟組織測定は,原因療法前,術前,術後,1,6,12 ヵ月後の経過観察時に行った.また,術後1年目に臨床的再評価を行った.

METHODS: Fifteen deep intrabony defects were treated with cause-related therapy aimed at eliminating bleeding on probing in the surgical area with minimal mechanical trauma to the root and the soft tissues. Four weeks later, a surgical technique combining the simplified papilla preservation approach at the level of the defect and the coronally advanced buccal flap at the adjacent teeth was performed. Enamel matrix protein was used in the intrabony defect. Soft tissue measurements were made before cause-related therapy, before and after surgery, and at the 1-, 6-, and 12-month follow-up visits. The clinical reevaluation was made 1 year after the surgery.

結果:

原因療法前後およびベースライン(術前)と1年後の経過観察で、欠損部付近の頬側および歯間軟組織の位置の変化は認められなかった。臨床的なアタッチメントゲイン(5.9 +/- 1.4 mm)、プロービングデプスの減少(6.0 +/- 0.8 mm)、X 線写真による骨レベルの増加(5.0 +/- 0.5 mm)は統計的にも臨床的にも有意だったが、観察期間中に歯肉退縮(0.1 +/- 1.0 mm)の統計的に有意な増加は認められな かった。

RESULTS: No changes in the position of the buccal and interproximal soft tissues next to the defect area were observed before and after cause-related therapy or when comparing the baseline (before surgery) and 1-year follow-up visits. The clinical attachment gain (5.9 +/- 1.4 mm), probing depth reduction (6.0 +/- 0.8 mm), and radiographic bone level gain (5.0 +/- 0.5 mm) were statistically and clinically significant, whereas no statistically significant increase in gingival recession (0.1 +/- 1.0 mm) was noted during the observation period.

結論:

垂直的骨欠損の治療において、軟組織の位置が統計的・臨床的に大きく変化することを回避することは可能である。これは、原因療法中の軟組織外傷を最小限にすることと、手術中に頬側フラップを冠状に前進させることで達成することができる。

CONCLUSIONS: It is possible to avoid statistically and clinically significant changes in the position of the soft tissues when treating vertical bony defects. This can be accomplished by minimizing soft tissue trauma during cause-related therapy and by advancing the buccal flap coronally during the surgery.