以前はカリエスに罹患した歯牙に対しては徹底的に感染歯質を除去し、補綴物の維持のためなら健全歯質を削ることもよしとされていた。しかし現在はできるだけ歯質を残す治療が望まれており、さらには口腔内への意識が高まり審美的な修復を希望する患者も増えている。
タービンによる切削はカリエスが進行するスピードよりもはるかに速く侵襲していることも考えなければいけない。健全歯質を守ることが1本の歯牙の予知性につながり、ひいては口腔全体の予知性に関わると考える。
今回はカリエスに罹患した歯牙のコントロールから低侵襲な審美修復までを分かりやすく3つのポイントに分け話したいと思う。
タービンによる切削はカリエスが進行するスピードよりもはるかに速く侵襲していることも考えなければいけない。健全歯質を守ることが1本の歯牙の予知性につながり、ひいては口腔全体の予知性に関わると考える。
今回はカリエスに罹患した歯牙のコントロールから低侵襲な審美修復までを分かりやすく3つのポイントに分け話したいと思う。