日本語AIでPubMedを検索
親水性および疎水性窩裂溝シーラントの保存性およびう蝕予防効果の比較評価:システマティックレビューとメタ分析
COMPARATIVE EVALUATION OF RETENTION AND CARIES PREVENTIVE EFFECT OF HYDROPHILIC AND HYDROPHOBIC PIT AND FISSURE SEALANTS: A SYSTEMATIC REVIEW AND META ANALYSIS.
PMID: 39947779
抄録
背景:
歯科用シーラントは、小窩裂溝を食物や微生物の蓄積から保護することにより、う蝕を予防する上で重要である。シーラントは疎水性と親水性に分類される。疎水性シーラントは高い保持力を示すが、湿潤環境では効果が低く、親水性シーラントはそのような条件下で優れた性能を発揮する。これらのシーラントの保持力とう蝕予防効果を評価することは、歯科治療を最適化するために不可欠である。この総説では、両シーラントの保持力とう蝕予防効果を評価する。
BACKGROUND: Dental sealants are critical in preventing caries by protecting pits and fissures from food and microorganism accumulation. Sealants are categorized as hydrophobic and hydrophilic. Hydrophobic sealants exhibit higher retention but less effective in moist environments, hydrophilic sealants perform better under such conditions. Evaluating retention and caries prevention efficacy of these sealants is essential for optimizing dental care practices. This review evaluates retention and caries preventive efficacy of both sealants.
材料と方法:
研究デザイン、サンプルサイズ、シーラントの種類、追跡期間、保持率、二次う蝕発生率に関するデータを抽出した。RevMan5.4を用いてバイアスリスクを評価し、ランダム効果モデルと固定効果モデルの両方を用いてメタアナリシスを行った。
MATERIALS AND METHODS: Data on study design, sample size, sealant type, follow-up duration, retention rates, and secondary caries incidence were extracted. The risk of bias assessed using RevMan 5.4, and meta-analyses were conducted with both random-effects model and fixed-effects model based on heterogeneity and nature of included studies.
結果:
PRISMAガイドラインに従い、15件のランダム化比較試験(RCT)と3件の非ランダム化比較試験(NRCT)が組み入れ基準に適合した。親水性シーラントは、3ヵ月後(OR:3.00、95%CI:1.46-6.16)および12ヵ月後(OR:2.00、95%CI:1.35-2.96)において有意に高い維持率を示した。しかし、6ヵ月、9ヵ月、18ヵ月では有意差は認められなかった。う蝕予防効果は、すべての追跡期間において両シーラントタイプで同様であり、異質性は低く、一貫した結果であった。
RESULTS: Adhering to PRISMA guidelines, 15 Randomized Controlled Trials (RCTs) and 3 Non-Randomized Controlled Trials (NRCTs) met with inclusion criteria. Hydrophilic sealants showed significantly higher retention rates at 3 months (OR: 3.00, 95 % CI: 1.46-6.16) and 12 months (OR: 2.00, 95 % CI: 1.35-2.96). However, no significant differences observed at 6, 9, and 18 months. Caries prevention efficacy was similar for both sealant types across all follow-up periods, with low heterogeneity indicating consistent results.
考察:
親水性シーラントは、当初は耐湿性により優れた保持力を発揮するが、長期的にはこの優位性は維持されない。いずれのシーラントタイプも、う蝕予防において同等に有効である。これらの知見は先行研究と一致しており、シーラント塗布における水分管理の重要性を強調している。
DISCUSSION: Hydrophilic sealants initially provide better retention due to moisture-resistant properties but do not sustain this advantage in long run. Both sealant types are equally effective in preventing caries. These findings align with prior studies, emphasizing importance of moisture control in sealant application.
結論:
親水性シーラントは、疎水性シーラントと比較して、短期的に優れた保持力を示し、う蝕予防効果は同等であった。
CONCLUSION: Hydrophilic sealants exhibit superior short-term retention and similar caries prevention efficacy compared to hydrophobic sealants.