日本語AIでPubMedを検索
各種矯正用ワイヤーの硬度評価
Assessment of the Hardness of Various Orthodontic Wires.
PMID: 39926755
抄録
はじめに:
歯列矯正用ワイヤーの機械的特性は、歯列矯正治療の効果に大きく影響するため非常に重要であり、また、歯列矯正治療を受ける患者の審美的嗜好はますます厳しくなっている。
INTRODUCTION: The mechanical characteristics of orthodontic wires are crucial since they have a significant impact on the effectiveness of orthodontic therapy, and patients undergoing orthodontic treatment are becoming more and more picky about their aesthetic preferences.
目的:
今回の調査の目的は、様々な矯正用ワイヤーの硬さを評価することである。
OBJECTIVES: The goal of the current investigation was to assess the hardness of various orthodontic wires.
材料と方法:
本研究では、ニッケルチタン(NiTi、アメリカ)、ベータチタン(TMA、アメリカ)、ステンレススチール(SS、ドイツ)の3種類のワイヤーを使用した。左上の犬歯には、スロットサイズ0.018″のエッジワイズブラケットを使用しました。ワイヤーの埋め込みにはエポキシ樹脂を使用した。ブラケットの方向は水平とした。次に、ブラケット外表面の硬さを測定した。光学顕微鏡を用いて、典型的なビッカース圧痕の顕微鏡写真を撮影した。得られたデータは統計的に評価された。
MATERIALS AND METHODS: Three types of wires were employed in this study: nickel titanium (NiTi, USA), beta-titanium (TMA, USA), and stainless steel (SS, Germany). For the upper left canine in this investigation, we utilized an edgewise bracket with a slot size of 0.018″. Epoxy resin was used to implant the wires. The orientation of the brackets was horizontal. Next, a measurement was taken of the brackets' external surfaces' hardness. Using an optical microscope, the micrographs of the typical Vickers indentations were captured. The acquired data was assessed statistically.
結果:
ステンレススチール、ニッケルチタン、βチタンの各グループに属する試料の平均微小硬度は、それぞれ523.24、367.22、321.36であった。3つの研究グループを比較すると、注目すべき結果が得られた。
RESULTS: The specimens belonging to the stainless steel, nickel-titanium, and beta-titanium groups had mean microhardness values of 523.24, 367.22, and 321.36, respectively. There were noteworthy outcomes when comparing the three research groups.
結論:
ステンレス鋼グループの試料の中で、最も高い微小硬度が観察された。しかし、さらなる研究が望まれる。
CONCLUSION: Among the stainless steel group specimens, the highest microhardness was observed. However, more research is advised.