あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Esthet Restor Dent.2025 Feb;

歯科修復物に対する超音波インスツルメンテーションとエアーポリッシュの悪影響:臨床試験の系統的レビュー

Adverse Effects of Ultrasonic Instrumentation and Air Polishing on Dental Restorations: A Systematic Review of Laboratory Studies.

PMID: 39908196

抄録

目的:

このシステマティックレビューの目的は、超音波インスツルメンテーションとエアーポリッシュが歯科修復物の表面粗さとマージナルインテグリティに及ぼす影響を評価し、様々な生体材料に及ぼす潜在的な悪影響を取り上げることである。

OBJECTIVE: The aim of this systematic review was to evaluate the effects of ultrasonic instrumentation and air polishing on surface roughness and marginal integrity of dental restorations, addressing their potential adverse impacts on various biomaterials.

材料と方法:

5つのデータベースを検索し、手作業による検索を加えて、関連する臨床研究を特定した。42の研究が組み入れ基準を満たし、表面粗さと辺縁の質に関するデータが分析のために抽出された。RoBDEMATツールを用いてバイアスリスクを評価した。

MATERIALS AND METHODS: A search of five databases, supplemented by manual searches, identified relevant laboratory studies. Forty-two studies met the inclusion criteria, with data on surface roughness and marginal quality extracted for analysis. The RoBDEMAT tool was used to assess risk of bias.

結果:

超音波インスツルメンテーションは、特にレジン変成グラスアイオノマーセメントとレジン系コンポジットレジンにおいて、ラフネスを有意に増加させたが、ジルコニアと二ケイ酸リチウムには影響が少なかった。空気研磨、特に炭酸水素ナトリウムと炭酸カルシウムの粉末を用いた研磨も粗さを増加させた。エリスリトールとグリシン粉末は最も研磨性が低かった。超音波スケーリングと空気研磨の両方が、限界品質にマイナスの影響を与えた。RoBDEMATの評価では、無作為化、サンプルサイズの妥当性、および盲検化に欠点があることが明らかになった。

RESULTS: Ultrasonic instrumentation significantly increased roughness, particularly in resin-modified glass ionomer cements and resin-based composites, whereas zirconia and lithium disilicate were less affected. Air polishing, especially with sodium bicarbonate and calcium carbonate powders, also increased roughness. Erythritol and glycine powders were the least abrasive. Both ultrasonic scaling and air polishing negatively impacted marginal quality. The RoBDEMAT assessments revealed shortcomings in randomization, sample size justification, and blinding.

結論:

超音波インスツルメンテーションとエアーポリッシュは、歯科修復物に悪影響を及ぼす可能性があり、その影響の程度はバイオマテリアルとデブライドメントの方法によって異なる。エリスリトールやグリシンなどの低研磨性パウダーが推奨される。これらの知見を患者ケアに応用するためには、方法論の改良と臨床研究が必要である。

CONCLUSIONS: Ultrasonic instrumentation and air polishing can adversely affect dental restorations, with the degree of impact varying by biomaterial and debridement method. Low-abrasive powders, such as erythritol and glycine, are recommended. Methodological refinements and clinical studies are needed to enhance the applicability of these findings to patient care.

臨床的意義:

この総説は、歯科修復物への異所性損傷を最小限に抑えるために、適切なデブライドメント法を選択する重要な必要性を強調している。エリスリトールやグリシンなどの低研磨性エアポリッシングパウダーは、表面の平滑性とマージナルインテグリティを維持するために、軟らかい沈着物やステインの除去に推奨される。

CLINICAL SIGNIFICANCE: This review highlights the critical need to choose appropriate debridement methods to minimize iatrogenic damage to dental restorations. Low-abrasive air polishing powders, such as erythritol and glycine, are recommended for the removal of soft deposits and stains to preserve surface smoothness and marginal integrity.