日本語AIでPubMedを検索
新しい未来の歯科材料:抗菌材料「塩化セチルピリジニウム・モンモリロナイト」とインプラント材料「リン酸化プルラン
New future dental material: Antimicrobial material "cetylpyridinium chloride-montmorillonite" and implantable material "phosphorylated pullulan".
PMID: 39805592
抄録
歯科診療においては、う蝕と歯周病の2大疾患がある。歯科材料の進歩とともに歯科治療技術も進歩しているが、根面う蝕や水平性骨吸収など、未だ満足な治療成績が得られていない疾患もある。これらの疾患は口腔内細菌による感染症であるため、抗菌性が長期間持続する材料がこれらの疾患の抑制に役立つと考えられる。また、濡れた硬組織に接着する材料も治療に貢献すると考えられる。本総説では、このような考えに基づいて開発された新規材料である抗菌性材料「塩化セチルピリジニウム-モンモリロナイト」と硬組織接着性インプラント材料「リン酸化プルラン」について紹介した。
In dental practice, there are two major diseases: dental caries and periodontal disease. Although dental treatment techniques have advanced along with advances in dental materials, some diseases such as root surface caries and horizontal bone resorption have not yet achieved satisfactory treatment results. Since these diseases are infections caused by oral bacteria, we believe that materials with long-lasting antimicrobial properties would help control these diseases. In addition, materials that can adhere to wet hard tissues would contribute to treatment. In this review, new materials developed based on this idea, the antimicrobial material "cetylpyridinium chloride-montmorillonite" and the hard tissue adhesive implantable material "phosphorylated pullulan" was introduced.