あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Clin Med.2024 Sep;13(19).

口腔顔面片頭痛-ナラティブレビュー

Orofacial Migraine-A Narrative Review.

PMID: 39407805

抄録

片頭痛の診断は、国際頭痛分類第3版(ICHD-3)に概説されている明確な基準に基づいている。注目すべきは、ICHD-3の基準では片頭痛の部位が省略されていることである。顔面領域の片頭痛の報告が増えている。片頭痛の顔面症状は、顔の下3分の2、多くの場合、上顎洞領域、耳の周囲、上あご/下あご、歯に現れるため、診断は容易ではない。さらに、神経血管性口腔顔面痛という、似ているが異なる病態も確立されている。これらの頭痛の顔面症状は、副鼻腔炎や歯科病理に類似していることが多い。これらの症状、診断、考えられる病態生理について概説する。

The diagnosis of migraine is based on clear criteria outlined in the International Classification of Headache Disorders version 3 (ICHD-3). Notably, the criteria in ICHD-3 omit the location of the migraine. There are increasing reports of migraine in the facial region. Facial presentations of migraine are not easy to diagnose as they appear in the lower two-thirds of the face, often in the maxillary sinus region, around the ear, the upper/lower jaws, and the teeth. Additionally, a similar but distinct entity, neurovascular orofacial pain, has been established. The symptomatology of facial presentations of these headaches often resembles sinusitis and dental pathology. We will review these presentations, their diagnosis, and possible pathophysiology.