日本語AIでPubMedを検索
重曹によるバイオフィルム酸中和の証拠
Evidence for biofilm acid neutralization by baking soda.
PMID: 29056184
抄録
背景:
食餌性糖質の微生物代謝による酸の生成と、それに続くバイオフィルムpHの歯のミネラルが脱灰し始めるpH(臨界pH)以下の低下は、う蝕プロセスの重要な要素である。バイオフィルムの酸を速やかに中和するう蝕予防戦略は、脱灰を防ぎ再石灰化を促進し、バイオフィルムをう蝕原性亢進の方向へシフトさせる糖誘導性ディスバイオシスの発生を防ぐのに役立つと考えられる。炭酸水素ナトリウム(重曹)の中和能力は長年知られているが、フッ化物入り歯磨剤への添加剤としての抗齲蝕性の可能性については限られた研究しかなされていない。
BACKGROUND: The generating of acids from the microbial metabolism of dietary sugars and the subsequent decrease in biofilm pH below the pH at which tooth mineral begins to demineralize (critical pH) are the key elements of the dental caries process. Caries preventive strategies that rapidly neutralize biofilm acids can prevent demineralization and favor remineralization and may help prevent the development of sugar-induced dysbiosis that shifts the biofilm toward increased cariogenic potential. Although the neutralizing ability of sodium bicarbonate (baking soda) has been known for many years, its anticaries potential as an additive to fluoride dentifrice has received only limited investigation.
検討された研究の種類:
重曹が糖負荷後のバイオフィルムpH低下を速やかに回復させるというエビデンスがある;しかし、食事性糖負荷に関連して重曹をいつ使用するかが重要であり、その使用時期が早ければ早いほど、バイオフィルムpHの持続的低下とそれに続く脱灰の防止に大きな効果がある。さらに、バイオフィルムのpHを上昇させる重曹の効果は、濃度に依存するようである。したがって、市販されている歯磨剤に含まれる重曹の濃度は10%から65%であり、バイオフィルムpHの中和性能に影響を及ぼす可能性がある。特に唾液分泌低下症の患者は、食餌性糖分を除去し、バイオフィルム酸を緩衝する能力が低下しているため、重曹を含むフッ化物入り歯磨剤を使用することは有益であると考えられる。
TYPES OF STUDIES REVIEWED: There is evidence that baking soda rapidly can reverse the biofilm pH decrease after a sugar challenge; however, the timing of when it is used in relation to a dietary sugar exposure is critical in that the sooner its used the greater the benefit in preventing a sustained biofilm pH decrease and subsequent demineralization. Furthermore, the effectiveness of baking soda in elevating biofilm pH appears to depend on concentration. Thus, the concentration of baking soda in marketed dentifrice products, which ranges from 10% to 65%, may affect their biofilm pH neutralizing performance. People with hyposalivation particularly may benefit from using fluoride dentifrice containing baking soda because of their diminished ability to clear dietary sugars and buffer biofilm acids.
結論:
有望ではあるが、重曹のような口腔内生態系を改変する戦略がバイオフィルム微生物のう蝕原性(発酸性および酸性尿性)特性を変化させることができるというより多くの証拠が必要である。
CONCLUSIONS: Although promising, there is the need for more evidence that strategies that modify the oral ecology, such as baking soda, can alter the cariogenic (acidogenic and aciduric) properties of biofilm microorganisms.
実践的意義:
重曹を含むフッ化物入り歯磨剤による歯科バイオフィルムの酸中和は、特に唾液分泌低下症の人々において、バイオフィルムが生成する酸を迅速に中和することにより、現代の高糖質食に対抗するのに役立つ可能性がある。
PRACTICAL IMPLICATIONS: The acid neutralization of dental biofilm by using fluoride dentifrice that contains baking soda has potential for helping counteract modern high-sugar diets by rapidly neutralizing biofilm-generated acid, especially in people with hyposalivation.