日本語AIでPubMedを検索
グラフトレス上顎洞底挙上術における臨床的および生物学的分析
Clinical and biological analysis in graftless maxillary sinus lift.
PMID: 28875135
抄録
歯科インプラント埋入のための上顎洞底挙上術は、よく知られた汎用性の高い手技であるが、洞内骨修復の生理学に基づいた新しい手技が発表されている。本総説の目的は、グラフトレス上顎洞底挙上術の現状を把握し、その基礎と結果を分析することである。"上顎洞リフト"、"血栓"、"グラフトレス上顎洞増大術"、"歯科インプラント埋入 "をキーワードに、Medline、ScienceDirect、SciELOのデータベースで1995年から2015年の文献を検索した。この術式とその結果を分析するために、10件の論文が選ばれた。限られた情報ではあるが、少なくとも6ヶ月間、最長で4年間追跡調査された症例の成功率は90%であった。発表された手技には、側方窓、副鼻腔膜の挙上、ドリリングとデンタルインプラントの設置、側壁アクセス設置のバリエーションを伴う膜の下降、縫合などが含まれる。この新しい骨形成反応の背後にある生理学と、今回の研究結果についても議論した。私たちは、この方法が、ある一定の条件を満たせば、有望で実行可能な手技であると結論づけた。
Maxillary sinus lift for dental implant installation is a well-known and versatile technique; new techniques are presented based on the physiology of intrasinus bone repair. The aim of this review was to determine the status of graftless maxillary sinus lift and analyze its foundations and results. A search was conducted of the literature between 1995 and 2015 in the Medline, ScienceDirect, and SciELO databases using the keywords "maxillary sinus lift," "blood clot," "graftless maxillary sinus augmentation," and "dental implant placement." Ten articles were selected for our analysis of this technique and its results. Despite the limited information, cases that were followed for at least six months and up to four years had a 90% success rate. Published techniques included a lateral window, elevation of the sinus membrane, drilling and dental implant installation, descent of the membrane with variations in the installation of the lateral wall access and suturing. The physiology behind this new bone formation response and the results of the present research were also discussed. We concluded that this is a promising and viable technique under certain inclusion criteria.