あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Endod.2017 Jun;43(6):864-870.

単回来院と複数回来院における歯内療法:系統的レビューの概要

Endodontic Treatment in Single and Multiple Visits: An Overview of Systematic Reviews.

PMID: 28457639

抄録

はじめに:

歯内療法の治療完了までのセッション数に関する有効性については、未だ議論の余地がある。本研究の目的は、単回と複数回の歯内療法を比較したシステマティック・レビュー(SR)の概説を行うことである。

INTRODUCTION: The effectiveness of endodontic treatment regarding the number of sessions to complete the therapy is still controversial. The aim of this study was to conduct an overview of published systematic reviews (SRs) comparing endodontic treatment in single and multiple visits.

方法:

2016年8月18日まで、電子データベースMEDLINE/PubMedおよびCochrane Central Register of Controlled Trialsにおいて、言語制限なくシステマティックサーチを行った。適格基準は以下の通りであった:(1)SR、(2)単回または複数回の来院における歯内療法手技に焦点を当てたもの。適格性の確認とバイアスのリスクの分析は、2~3名の独立した校正された審査官によって行われ、矛盾を解決するために4人目の審査官が参照された。複数の系統的レビューの評価(Assessment of Multiple Systematic Reviews)を用いて、含まれるSRのバイアスリスクを評価し、知識の発展リスクと既存の知識ギャップに従って評価した。

METHODS: A systematic search was performed in the electronic databases MEDLINE/PubMed and Cochrane Central Register of Controlled Trials until August 18, 2016, without language restriction. The eligibility criteria were as follows: (1) SRs and (2) a focus on endodontic techniques in single or multiple visits. The phases of eligibility and analysis of risk of bias were conducted by 2 or 3 independent and calibrated examiners, and a fourth examiner was consulted to resolve inconsistencies. Assessment of Multiple Systematic Reviews was used to evaluate the risk of bias of the included SRs, which were assessed according to the risk to develop knowledge and the existing knowledge gap.

結果:

歯内療法治療中および治療後の治癒率、成功率、臨床的合併症などの主な特徴を SR から抽出した。最初に特定された20件のSRから、8件が解析に含まれた。このうち、6件のSRはバイアスリスクが低~中程度であり、このテーマに関する強力な臨床エビデンスとして適していた。

RESULTS: The main characteristics including healing rates, success, and clinical complications during and after endodontic treatment were extracted from the SRs. From the 20 SRs initially identified, 8 were included in the analysis. Of these, 6 SRs showed low to moderate risk of bias and were suitable as strong clinical evidence on the topic.

結論:

全体的な分析によると、歯髄や歯根膜の前段階の状態にかかわらず、1回と複数回の来院で同程度の修復率または成功率が示された。根尖性歯周炎のサブグループでは、術後合併症の発生率が低下し、1回の治療で高い有効性と効率性が得られるというわずかな正の傾向が示された。バイアスのリスクを考慮すると、この臨床的アプローチに対する現在のエビデンスレベルは高い。

CONCLUSIONS: Overall analysis indicated that single and multiple visits showed similar repair or success rates regardless of the precondition of the pulp and periapex. The apical periodontitis subgroup showed a slight positive trend toward a decreased incidence of postoperative complications and a higher effectiveness and efficiency for a single session. Based on the risk of bias, the current level of evidence for this clinical approach is high.