【講師プロフィール】
黒川 綾 先生
■略歴
1998年 学校法人鶴見歯科学園横浜歯科技術専門学校(現 学校法人みなとみらい学園 横浜歯科医療専門学校)卒業
2013年 学校法人鶴見歯科学園横浜歯科技術専門学校 (現 学校法人みなとみらい学園 横浜歯科医療専門学校)特任講師
2013年 株式会社プラスアルファ 設立
■資格
日本歯周病学会
JIPI(Japanese Institute of Periodontology and Implantology)
日本医療機器学会 第二種滅菌技士
【講師メッセージ】
電動歯ブラシ、洗口液に関しての感想を歯科衛生士さんにお伺いすると必ず、手磨きの方が良く磨ける、組織を傷つけてしまう恐れがある、うがいでは…そんな感想を頂きます。確かに電動ブラシで改善ない上に損傷を与えてしまう方、うがいではもちろんプラークは除去できませんが、その電動の種類、使用法、洗口液を理解し、効果的に使用できているかは疑問です。そもそもみなさんが専門家として理論的に納得して提案できていますか?本公演では目標であるプラークコントロールの一助として活用頂けるような情報共有となりましたら幸いです。
【WHITE CROSS編集部より】
患者さんの興味関心が高いのが電動歯ブラシや洗口液。患者さんから「使った方がいいんですか?」「どれがいいんですか?」「先生のおすすめは?」と聞かれて、なんとなくの経験談で答えていませんか?
洗口液や電動歯ブラシは、選び方や使い方によって「味方」にも「無意味」にもなります。
本セミナーでは、大学院で洗口液を徹底的に研究した歯科衛生士の黒川綾が、製品の成分・根拠・使いどきまで科学的に解説します。
企業協賛なし、ニュートラルな立場での本音トークをぜひお聞きください!
■こんな方におすすめのセミナーです
1.患者さんからの質問に専門家として理論的に答えられるようになりたい方
2.電動ブラシや洗口液の指導が自己流になっていると感じる方
3.新人教育や院内研修を任されている中堅歯科衛生士の方
■対象
初心者・中級者向け
黒川 綾 先生
■略歴
1998年 学校法人鶴見歯科学園横浜歯科技術専門学校(現 学校法人みなとみらい学園 横浜歯科医療専門学校)卒業
2013年 学校法人鶴見歯科学園横浜歯科技術専門学校 (現 学校法人みなとみらい学園 横浜歯科医療専門学校)特任講師
2013年 株式会社プラスアルファ 設立
■資格
日本歯周病学会
JIPI(Japanese Institute of Periodontology and Implantology)
日本医療機器学会 第二種滅菌技士
【講師メッセージ】
電動歯ブラシ、洗口液に関しての感想を歯科衛生士さんにお伺いすると必ず、手磨きの方が良く磨ける、組織を傷つけてしまう恐れがある、うがいでは…そんな感想を頂きます。確かに電動ブラシで改善ない上に損傷を与えてしまう方、うがいではもちろんプラークは除去できませんが、その電動の種類、使用法、洗口液を理解し、効果的に使用できているかは疑問です。そもそもみなさんが専門家として理論的に納得して提案できていますか?本公演では目標であるプラークコントロールの一助として活用頂けるような情報共有となりましたら幸いです。
【WHITE CROSS編集部より】
患者さんの興味関心が高いのが電動歯ブラシや洗口液。患者さんから「使った方がいいんですか?」「どれがいいんですか?」「先生のおすすめは?」と聞かれて、なんとなくの経験談で答えていませんか?
洗口液や電動歯ブラシは、選び方や使い方によって「味方」にも「無意味」にもなります。
本セミナーでは、大学院で洗口液を徹底的に研究した歯科衛生士の黒川綾が、製品の成分・根拠・使いどきまで科学的に解説します。
企業協賛なし、ニュートラルな立場での本音トークをぜひお聞きください!
■こんな方におすすめのセミナーです
1.患者さんからの質問に専門家として理論的に答えられるようになりたい方
2.電動ブラシや洗口液の指導が自己流になっていると感じる方
3.新人教育や院内研修を任されている中堅歯科衛生士の方
■対象
初心者・中級者向け