患者の歯科における局所麻酔のイメージは、「痛い」または「怖い」であると思います。その原因は、過去の体験で局所麻酔針刺入時と薬液注入時の圧を痛みとして感じたからだと考えられます。
局所麻酔というのは、我々にとっては数ある治療行為の一つであるものの、患者にとっては歯科治療を躊躇する大きな原因でもあると思います。
歯科における局所麻酔の大半は浸潤麻酔ですが、下顎臼歯部のインプラントや急性症状のある歯の抜髄には、より十分な麻酔効果が必要とされます。その場合、下顎孔伝達麻酔が有用ですが、一般的にはあまり行われません。その理由は、たまにしか行わないために麻酔が奏功する確率が低いことと、神経損傷の危険性があるからだと考えられます。
そこで今回は、浸潤麻酔を完全無痛下で行う方法と、下顎孔伝達麻酔を奏功させるためのポイント、神経損傷を起こしにくい方法について解説します。
さらに現在、本邦で薬事承認を目指して近い将来発売を目指している「アーティカイン」についても紹介させていただきます。
局所麻酔というのは、我々にとっては数ある治療行為の一つであるものの、患者にとっては歯科治療を躊躇する大きな原因でもあると思います。
歯科における局所麻酔の大半は浸潤麻酔ですが、下顎臼歯部のインプラントや急性症状のある歯の抜髄には、より十分な麻酔効果が必要とされます。その場合、下顎孔伝達麻酔が有用ですが、一般的にはあまり行われません。その理由は、たまにしか行わないために麻酔が奏功する確率が低いことと、神経損傷の危険性があるからだと考えられます。
そこで今回は、浸潤麻酔を完全無痛下で行う方法と、下顎孔伝達麻酔を奏功させるためのポイント、神経損傷を起こしにくい方法について解説します。
さらに現在、本邦で薬事承認を目指して近い将来発売を目指している「アーティカイン」についても紹介させていただきます。
配信中
[VOD]麻酔のプロが教える!サクッと学べる歯科麻酔!局所麻酔薬の使い分けと局所麻酔法の勘どころ
-
日時
5月31日(水)~12月31日(日)
期間内であれば自由に視聴できます
講演時間:74分 -
会場
ご自宅や診療室(インターネット経由)
↓ご視聴できない方はこちら
https://whitecross.jp/faq -
費用
5,500円(税込)
領収書は、マイページ>申込み済みライブ配信>領収書 よりダウンロードいただけます -
対象
歯科医師
-
内容
口腔外科・インプラント・歯科麻酔
レビュー (0)