改正医療法には、歯科医院に常備する器材として、生体情報モニタと酸素吸入装置、AED、救急薬品セットがあります。
中でも救急薬品(昇圧薬、降圧薬、ボスミン、エピペン、ステロイドなど)は、緊急時に使用する薬品のため、適切な管理と全身状態に応じた選択、使用(注射)、定期的な研修が必要です。
特にアレルギー反応やアナフィラキシーに対しては、迅速な処置が必要です。今回は、私が臨床家の先生方におすすめしている救急薬品の選択と使用方法について、デモを交えながら解説します。
中でも救急薬品(昇圧薬、降圧薬、ボスミン、エピペン、ステロイドなど)は、緊急時に使用する薬品のため、適切な管理と全身状態に応じた選択、使用(注射)、定期的な研修が必要です。
特にアレルギー反応やアナフィラキシーに対しては、迅速な処置が必要です。今回は、私が臨床家の先生方におすすめしている救急薬品の選択と使用方法について、デモを交えながら解説します。
配信中
[VOD]麻酔のプロが教える!サクッと学べる歯科麻酔!救急薬品の選択と使用法のポイント
-
日時
5月31日(水)~12月31日(日)
期間内であれば自由に視聴できます
講演時間:40分 -
会場
ご自宅や診療室(インターネット経由)
↓ご視聴できない方はこちら
https://whitecross.jp/faq -
費用
3,300円(税込)
領収書は、マイページ>申込み済みライブ配信>領収書 よりダウンロードいただけます -
対象
歯科医師
-
内容
口腔外科・インプラント・歯科麻酔、歯科全般・その他
レビュー (0)