あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

荒川 浩久

荒川 浩久

歯科医師
1977年 神奈川歯科大学歯学部 卒業
2000年 神奈川歯科大学口腔衛生学教授、同大学院指導 教授
2009年 厚生労働科学研究「フッ化物応用の総合的研究班」主任研究者(3年間)
2018年 神奈川歯科大学定年 特任教授
2022年 特定非営利活動法人日本フッ化物むし歯予防協会 会長
学生時代、一人あたりのう蝕数と人口が増加する一方、治療する歯科医師は少ないという、まさにう蝕の洪水時代を経験。考え抜いて出た結論は、流れ出る水をかき出すより、噴出する水をストップさせることが先決であると、卒業後は口腔衛生学を学ぶことを決意。
初めて与えられた研究テーマは、小学校でのフッ化物洗口。う蝕抑制効果はもとより、「フッ化物洗口によってプラークにフッ化物が取り込まれること」や「歯質の耐酸性が高まること」などを実験的に証明した。

その後は、日本で市場占有率が低かったフッ化物配合歯磨剤を何とか普及させなければと思い立ち、研究を行いながら普及戦術も展開。市場占有率が95%となった現在は、フッ化物配合歯磨剤の適正使用の普及が課題と考えている。定年後は、主に歯科衛生士育成のための授業を担当しながら、日本で水道水フロリデーションが実現し普及することが必要と考え、NPO法人日本フッ化物むし歯予防協会会長として、活動を行っている。
Todoに追加しました
マイページのTodoリストを確認すると読み返すことができます。
Todo数が上限に達しました
追加済みTodoを完了してください。
エラーが発生しました
解決しない場合はお手数ですが運営までお問い合わせください。
Todoリストから削除しました
Todoリストに戻しました
エラーが発生しました
解決しない場合はお手数ですが運営までお問い合わせください。