あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

クリニカル・クラスプデンチャー

クリニカル・クラスプデンチャーの画像です。
ワンランク上のクラスプデンチャーが楽々製作できる!
2004 年12 月に隔月刊『補綴臨床』別冊として発刊された内容に部分的な修正を加え,索引を追加して新たに書籍化されました.

●生体にやさしい,精度のよいクラスプデンチャーを楽に(だれもが・従来よりハイレベルに・短時間で)製作できるための,また技工操作を標準化するためにも必携の一冊.
●クラスプデンチャー技工の方法・材料・操作手順を,実際の臨床に即してビジュアルに整理.
●ラボサイドとチェアサイドとの円滑な連携・協力体制がはかれるよう,またチェアサイドからラボサイドへ適切な指示がはかれることにも意を注いだ編集とした.
●実践編である本書ともに理論編「基本 クラスプデンチャーの設計」(補綴臨床別冊)も併せてご活用ください.

 執筆者一覧
Part 1 顎口腔機能および口腔内の検査・診断
 1 検査に必要な顎口腔系の解剖
 2 機能検査
 3 クラスプデンチャーの一般検査
 4 症型分類
Part 2 パーシャルデンチャー設計原則
 1 設計の6要素
 2 各構成要素の種類と選択基準
 3 義歯製作に関わる材料
Part 3 パーシャルデンチャー設計・製作のチェアサイド・ラボサイドワーク
 1 概形印象と診断用模型
 2 予備設計
 3 個人トレーの製作
 4 口腔内前処置
 5 最終印象
 6 作業用模型
 7 咬合床製作と咬合採得
 8 フェイスボウトランスファーと咬合器装着
 9 ゴシックアーチとチェックバイトによる咬合器の顆路調節
 10 最終設計の実際
 11 耐火模型の製作
 12 フレームのワックスアップ
 13 埋没
 14 鋳造
 15 フレームの研磨と試適
 16 人工歯の排列
 17 歯肉形成と試適
 18 蝋義歯埋没とレジン重合
 19 掘り出しと研磨
 20 装着
 21 予後の評価とメインテナンス
Part 4 各種症例で見るパーシャルデンチャー製作の流れ
 1 下顎症例(7 6 5 6 7欠損)
 2 上顎症例(7 6 5 4 5 6欠損)
 3 下顎症例(7 6 2 1 1 2 5 6欠損)
 4 下顎症例(7 6 5 5 6 7欠損)
Part 5 その他のパーシャルデンチャー
 1 その他のパーシャルデンチャー
 2 インプラント
Part 6 チェアサイドとラボサイドの連携
 1 歯科技工指示書のあり方
 2 治療の原則を共通のものとする設計チャート

 索引

クリニカル・クラスプデンチャー

  • 著者

    小出 馨

  • 出版社

    医歯薬出版株式会社

  • ページ

    224ページ

  • サイズ

    A4判

  • ISBN

    978-4263447543

  • 価格

    7,700円(税込)

買い物かごに入れる