あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

DHが意外と知らない知識をまとめてみた

DHが意外と知らない知識をまとめてみたの画像です。
「専門書を読んでも難しすぎる」「セミナーを受けても、知りたい情報とは違う」──専門知識を獲得したいと思いながらもうまくいかない、行き詰っている歯科衛生士のために特化した書籍です。「唾液」「骨」「くさび状欠損」「顎関節症」「歯内療法、エンドペリオ」「アライナー矯正」「全部床義歯」の7つの分野について、それぞれのエキスパートによる解説を歯科衛生士向けにとことん噛み砕いてお届けします!

CONTENTS

はじめに 03

PART1
歯科衛生士がおさえておきたい
7つの専門知識

CHAPTER 1 唾液について、おさらい 井上 和、槻木恵一 10
1 唾液って、何をしているの? 10
2 唾液が減ったら、どうなるの? 13
3 唾液はどうやって増やせばいいの? 14
4 唾液のこれから 17


CHAPTER 2 骨について、おさらい 井上 和、塚崎雅之 18
1 骨の構造 18
2 骨の役割 20
3 骨が入れ替わる仕組み 21
4 骨を失わない方法 24

CHAPTER 3 くさび状欠損について、おさらい 井上 和、黒江敏史 26
1 用語を整理 ─くさび状欠損から、NCCLと呼ばれるように─ 26
2 NCCLの原因 28
3 アブフラクションによるNCCL? 30
4 摩耗によるNCCL 32
5 酸蝕によるNCCL 33
6 NCCLへの対応 34

CHAPTER 4 顎関節症について、おさらい 井上 和、西山 暁 36
1 顎関節の仕組み 36
2 顎関節症とは 38
3 顎関節症の病態分類 39
4 顎関節症の割合 42
5 顎関節症の原因 43
6 TCH(Tooth Contacting Habit)との関係 44
7 顎関節症の治療 45
8 顎関節症の予防 48

CHAPTER 5 歯内療法、エンドペリオについて、おさらい 井上 和、伊藤創平 49
1 歯内療法とは 49
2 歯内療法の3つの治療 50
3 歯内療法の新常識 53
4 歯内療法の変わらないもの 54
5 歯科衛生士がかかわるエンドペリオ病変 57

CHAPTER 6 アライナー矯正について、おさらい 井上 和、常盤 肇 61
1 アライナー矯正とは 61
2 アライナー矯正の治療の流れ 61
3 ワイヤー矯正との違い 63
4 アライナー矯正とどう向き合うべきか 65

CHAPTER 7 全部床義歯について、おさらい 井上 和、松丸悠一 69
1 全部床義歯とは 69
2 全部床義歯を取り巻く状況 70
3 全部床義歯の臨床 72
4 義歯清掃 73


PART2
歯科衛生士はこれが聞きたい!
7つのクリニカルクエスチョン

CHAPTER 1 唾液に関するQ&A 槻木恵一、井上 和 80
Q1 唾液腺マッサージの効果について詳しく教えてください。効果的な方法や回数なども知りたいです。 80
Q2 アミラーゼなどの分解酵素について、詳しく教えてください。 81
Q3 ドライマウスの患者さんへの対応を教えてください。 82
Q4 唾液は摂取する水分量に依存すると聞きましたが、お茶や炭酸飲料でも効果は
同じでしょうか? 1日に必要な水分量は、年齢や性別によっても異なりますか? 83
Q5 舌下から吸収される薬がありますが、吸収されるもの、されないものがあるのは、何の違いでしょうか? 84

CHAPTER 2 骨に関するQ&A 塚崎雅之、井上 和 85
Q1 骨隆起の起こるメカニズムについて教えてください。骨隆起が起こる人と起こらない人がいるのは
なぜですか? 唇側にできる人、舌側にできる人がいますが、力のかかり方の違いですか? 85
Q2 プラークコントロールは良いのに、歯周炎が止まらない患者さんがいます。なぜですか? 86
Q3 骨粗鬆症は歯槽骨にも影響するのでしょうか? 骨粗鬆症と歯周病との関連はありますか?
注意点があれば、教えてください。 88
Q4 骨に関する新しいトピックスを教えてください。 89

CHAPTER 3 くさび状欠損に関するQ&A 黒江敏史、井上 和 90
Q1 NCCLの有無や大きさと知覚過敏症状の大きさが比例しないことを経験しますが、なぜですか?
また、知覚過敏症状が改善されない場合の対応を教えてください。 90
Q2 どのような状態になったら、歯科医師に修復を依頼したらよいでしょうか? 何か基準はありますか? 91
Q3 アブフラクションは学術的に否定されたとのことですが、
咬合(力)はNCCLにまったく関係がないのでしょうか? 93
Q4 歯磨剤で歯が削れるって、歯磨剤が粗かった昔の話ですよね?
現代の歯磨剤では同じことは起きないですよね? 95

CHAPTER 4 顎関節症に関するQ&A 西山 暁、井上 和 96
Q1 顎関節症の患者さんにおいて、エックス線写真で見るべきところを教えてください。 96
Q2 マウスピースはどのようなものが有効ですか?
上顎に入れるのと下顎に入れるのでは、どちらが良いのでしょうか? 97
Q3 なぜ関節円板は外れてしまうのですか? 必要だからあるのに、なぜ定位置にいなくなるのでしょうか? 98
Q4 痛みがある患者さんにも、開口訓練が必要なのでしょうか? 99
Q5 思春期の患者さんに対する注意事項と治療法を教えてください。 100

CHAPTER 5 歯内療法、エンドペリオに関するQ&A 伊藤創平、井上 和 101
Q1 エンド由来なのか、ペリオ由来なのか、その見極め方のヒントを教えてください。 101
Q2 エンドペリオの症例が見たいです。 103
Q3 エックス線写真で明らかに根尖病変が確認できる場合、
「これは補綴装置を外して根管治療」「これは経過観察」などの判断の目安が知りたいです。 105
Q4 ラバーダム防湿をしないと、歯内療法の成功率はどのくらい下がるのでしょうか? 107
Q5 根尖性歯周炎に対する力の影響はありますか? 108

CHAPTER 6 アライナー矯正に関するQ&A 常盤 肇、井上 和 109
Q1 アライナー矯正では短期間で歯が動くように思うのですが、歯根が短くなることはないですか? 109
Q2 ワイヤー矯正とアライナー矯正のメカニズムの違いは何ですか? どちらが優位なんですか? 110
Q3 アライナー矯正の禁忌は何ですか? こういう症例はダメというのはありますか? 112
Q4 アライナー矯正のメーカーによる違いは何ですか? 113
Q5 アライナーの作製方法について教えてください。 114

CHAPTER 7 全部床義歯に関するQ&A 松丸悠一、井上 和 115
Q1 全部床義歯を入れ続けていると骨吸収が起きますが、それはなぜですか?
起きない人がいるなら、違いは何ですか? 115
Q2 義歯患者の粘膜病変で、歯科衛生士が診ておくべきものはどのようなものでしょうか? 116
Q3 一昔前は義歯安定剤に否定的な人が多かったかと思いますが、
現在では物によっては使用してもよいと聞きました。そのエビデンスを教えてください。 117
Q4 吸着義歯はとても外れにくいですが、なぜですか?
どうすると外れにくい義歯ができるのですか? 118
Q5 ティッシュコンディショナーの場合、義歯洗浄剤を使ってもよいのでしょうか?
その場合、どのようなタイプがよいですか? 歯ブラシや義歯用超音波洗浄器は使用可能ですか? 119


おわりに 121
著者略歴 122
索引 124
引用文献 126

DH’s POINT
• 食生活のインタビューをしよう 16
• 骨のように再生しないからこそ、歯を守る必要がある 19
• OHIや食事指導で、歯の喪失を止める 31
• TCHへの対応 44
• エンドペリオ病変が疑われる場合はすぐにSRPを行わない 59
• 義歯の酸化がみられたら、原因を確認する 74
• 義歯のセルフケアのポイント 76

DHが意外と知らない知識をまとめてみた

7人のエキスパートが疑問に答える
  • 著者

    井上 和
    槻木 恵一
    塚崎 雅之
    黒江 敏史
    西山 暁
    伊藤 創平
    常盤 肇
    松丸 悠一

  • 出版社

    クインテッセンス出版

  • ページ

    128ページ

  • サイズ

    A4判変型

  • ISBN

    978-4781211251

  • 価格

    6,600円(税込)

買い物かごに入れる