オールカラー&Web動画で保存修復の世界をビジュアルに学べる,定番のテキスト
★本書は『保存修復クリニカルガイド 第2版 DVDビデオ付き』(2009年刊)の内容をそのままに,付属のDVDビデオの内容をWeb動画に置き換えたものです★
●治療から予防へのシフト,患者の審美的な要求の高まりなど,新たな時代の要請を受けた『保存修復クリニカルガイド 第2版』がWeb動画対応になりました!
●歯学生はもちろん,臨床研修医の基礎・臨床実習や臨床研修に役立つように配慮.A章では疾患の検査および診断の基本,B章ではさまざまな基本手技,C章では基本手技の応用としての症例の紹介,D章では保存修復学の理論の検索につながる資料をあげており,教育にも臨床にも活躍する一冊となっています.
A 検査,診断編
1 治療計画の立案
1.治療(問題解決)のための方法
2.基本的なプロセス(症例)
3.とくに症状や訴えがない場合
4.痛みを訴える場合
5.審美性の改善を訴える場合
2 疾患別検査情報の分析
1-う蝕
1.上顎中切歯隣接面のう蝕
2.下顎左側第二小臼歯のう蝕
3.二次う蝕
2-tooth wear(歯の損耗)
1.咬耗
2.摩耗
3.くさび状欠損
4.酸蝕
3-知覚過敏
4-歯の破折・亀裂
1.上顎左側中切歯の破折
2.上顎右側第二小臼歯の破折
5-変色・着色
1.歯の変色
2.前歯の変色
B 基本手技編
1-医療安全
1.医療安全とは
2.医療安全の確保
2-患者とのコミュニケーション(医療面接)
1.環境整備
2.コミュニケーションスキル
3.インフォームドコンセントの実際
3-切削法 Web動画参照
1.う窩の開拡
2.罹患象牙質の除去
3.既存修復物の除去
4.その他の切削法
4-麻酔法
1.保存治療で用いられる局所麻酔法
2.局所麻酔の医療安全
5-修復のための補助的手技
1.術野隔離法(フィールドコントロール) Web動画参照
2.歯肉排除法 Web動画参照
3.隔壁法 Web動画参照
4.歯間分離法
6-う蝕・う窩の取り扱い
1.非侵襲的治療
2.う窩の罹患象牙質の取り扱い Web動画参照
3.歯髄・象牙質の保護
7-歯科接着の基本
1.直接法修復の接着
2.間接法修復の接着
8-コンポジットレジン修復 Web動画参照
9-セメント修復
10-レジンインレーおよびセラミックインレー修復
1.レジンインレー修復
2.セラミックインレー修復
11-ベニア修復
12-合着
13-メタルインレー修復 Web動画参照
14-歯のホワイトニング
15-知覚過敏の処置
16-再装着
17-患者・患歯の管理
1.管理の基本
2.修復の術後経過と管理
C 症例編
1-レジン修復
1.切端破折の修復
2.正中離開の改善
3.歯頸部の修復
4.臼歯部の修復
5.補修
2-インレー修復
1.レジンインレー修復
2.セラミックインレー修復
3-失活歯の修復
1.メタルアンレー修復
2.レジンアンレー修復
3.ファイバーポスト
4-ベニア修復
1.ポーセレンラミネートベニア修復
2.レジンラミネートベニア修復
D 資料集
1-各種飲料,食品のpH
2-日本におけるう蝕の罹患状況
3-日本における修復治療の推移と寿命
4-シェードテイキングの基本
5-消毒と感染予防
6-偶発事故への対応
索引
材料・薬剤,機器一覧
問い合わせ先一覧
Web動画目次
A.メタルインレー修復の技工操作
I.蝋型採得と埋没
II.鋳造と研磨
B.う蝕および修復物の除去
C.コンポジットレジン修復
I.Class4 レジン修復
II.Class2 レジン修復
★本書は『保存修復クリニカルガイド 第2版 DVDビデオ付き』(2009年刊)の内容をそのままに,付属のDVDビデオの内容をWeb動画に置き換えたものです★
●治療から予防へのシフト,患者の審美的な要求の高まりなど,新たな時代の要請を受けた『保存修復クリニカルガイド 第2版』がWeb動画対応になりました!
●歯学生はもちろん,臨床研修医の基礎・臨床実習や臨床研修に役立つように配慮.A章では疾患の検査および診断の基本,B章ではさまざまな基本手技,C章では基本手技の応用としての症例の紹介,D章では保存修復学の理論の検索につながる資料をあげており,教育にも臨床にも活躍する一冊となっています.
A 検査,診断編
1 治療計画の立案
1.治療(問題解決)のための方法
2.基本的なプロセス(症例)
3.とくに症状や訴えがない場合
4.痛みを訴える場合
5.審美性の改善を訴える場合
2 疾患別検査情報の分析
1-う蝕
1.上顎中切歯隣接面のう蝕
2.下顎左側第二小臼歯のう蝕
3.二次う蝕
2-tooth wear(歯の損耗)
1.咬耗
2.摩耗
3.くさび状欠損
4.酸蝕
3-知覚過敏
4-歯の破折・亀裂
1.上顎左側中切歯の破折
2.上顎右側第二小臼歯の破折
5-変色・着色
1.歯の変色
2.前歯の変色
B 基本手技編
1-医療安全
1.医療安全とは
2.医療安全の確保
2-患者とのコミュニケーション(医療面接)
1.環境整備
2.コミュニケーションスキル
3.インフォームドコンセントの実際
3-切削法 Web動画参照
1.う窩の開拡
2.罹患象牙質の除去
3.既存修復物の除去
4.その他の切削法
4-麻酔法
1.保存治療で用いられる局所麻酔法
2.局所麻酔の医療安全
5-修復のための補助的手技
1.術野隔離法(フィールドコントロール) Web動画参照
2.歯肉排除法 Web動画参照
3.隔壁法 Web動画参照
4.歯間分離法
6-う蝕・う窩の取り扱い
1.非侵襲的治療
2.う窩の罹患象牙質の取り扱い Web動画参照
3.歯髄・象牙質の保護
7-歯科接着の基本
1.直接法修復の接着
2.間接法修復の接着
8-コンポジットレジン修復 Web動画参照
9-セメント修復
10-レジンインレーおよびセラミックインレー修復
1.レジンインレー修復
2.セラミックインレー修復
11-ベニア修復
12-合着
13-メタルインレー修復 Web動画参照
14-歯のホワイトニング
15-知覚過敏の処置
16-再装着
17-患者・患歯の管理
1.管理の基本
2.修復の術後経過と管理
C 症例編
1-レジン修復
1.切端破折の修復
2.正中離開の改善
3.歯頸部の修復
4.臼歯部の修復
5.補修
2-インレー修復
1.レジンインレー修復
2.セラミックインレー修復
3-失活歯の修復
1.メタルアンレー修復
2.レジンアンレー修復
3.ファイバーポスト
4-ベニア修復
1.ポーセレンラミネートベニア修復
2.レジンラミネートベニア修復
D 資料集
1-各種飲料,食品のpH
2-日本におけるう蝕の罹患状況
3-日本における修復治療の推移と寿命
4-シェードテイキングの基本
5-消毒と感染予防
6-偶発事故への対応
索引
材料・薬剤,機器一覧
問い合わせ先一覧
Web動画目次
A.メタルインレー修復の技工操作
I.蝋型採得と埋没
II.鋳造と研磨
B.う蝕および修復物の除去
C.コンポジットレジン修復
I.Class4 レジン修復
II.Class2 レジン修復
保存修復クリニカルガイド 第2版
Web動画付
-
著者
千田 彰
寺下 正道
田上 順次
奈良 陽一郎
宮崎 真至
片山 直 -
出版社
医歯薬出版株式会社
-
ページ
192ページ
-
サイズ
B5判
-
ISBN
978-4263456910
-
価格
12,100円(税込)