
最近厚生労働省から医療広告ガイドラインの通知があり、ウェブサイトも規制の範囲とされ、是正命令や罰則等の対象となりました。
(参考)「医療広告ガイドラインの通知 厚労省 〜歯科医院ホームページも注意が必要〜 」
https://www.whitecross.co.jp/articles/view/884/0
ホームページを開設している歯科医療機関では、ホームページに受付時間、アクセス、休診日、ブログなどの最新情報を掲載し、随時更新されていることかと思います。
そこで皆さまにお伺いします。
ご自身のご勤務先のでは、ホームページをどの様に作り、管理されていますか。最も近いものを以下からお選びください。
下記の中から最もご自身の状況に近いものをお選びください。
1. 制作は外注。更新はスタッフ
2. 制作は外注。更新も外注(スタッフが依頼)
3. 制作は外注。更新はあまりしない
4. 自前で制作。更新はスタッフ
5. 自前で制作。更新はあまりしない
6. ホームページはない
7. その他
コメント欄には、今回のガイドライン変更に対するご感想や、ホームページの効果や運用に対するご意見をご記入ください。
(例:該当箇所を修正している、月額管理費5万円、など)
※利用規約に抵触するコメントは、削除の対象となる可能性がございます。
※本調査の結果に関しては、匿名化・フィルタリングの上、歯科医師の声として紹介される可能性がございます。
過去のテーマ
・就業規則を作成していますか?
・先生とスタッフ間の懇親会について
・成人の偶発的露髄への対処
・今までに勤務した医院の数
・ 今、もう一度学びたい基礎系科目
・自費クラウンの保証期間について
・暴力的なクレームを受けたことがありますか?
・セミナーライブ配信に関するアンケート
・根管治療の際に用いることのある貼薬剤
・歯学書をどこで購入していますか?
・医院スタッフ間での連絡方法
・う蝕検知液の使用頻度
・う蝕の除去に用いる器具
・歯科医師の白衣
・何歳で歯科医師引退と考えていますか?
・定期検診のお知らせはどのようにしていますか?
・使用しているユニット
・ファイル破折を経験したことがありますか?
・初診時に行う検査
・どのインプラントシステムを使っていますか?
・採用している根管充填のテクニックは?
・1日の診療人数
・どのようなSNSを利用していますか?
・診療報酬を自由に決められるとしたら、いくらに設定しますか?
・歯科医師になって良かったと思いますか?
・よく読む歯科雑誌
・歯科医師が歯科衛生士に求めるもの
・患者の呼称は「〇〇様」?「〇〇さん」?
・ 開業前の不安、開業後の課題は何ですか?
・学会や勉強会はどのくらい参加していますか?
・ PCはWindows派?それともMac派?
・拡大鏡やマイクロスコープの利用状況について
・歯科医の使用する歯磨剤
・診療室はスリッパか土足か
・ホワイトニングを行っていますか?
・院内のBGMについて
・難抜歯の対応、どうしていますか?
・セミナー参加時の服装
・自身で行う矯正治療はどこまでですか?
・所属している学会の数
・取引のある歯科技工所の数
・医院に認定証を掲示していますか?
・同意書をとっていますか?
・日本の歯科医師数は足りているか?
・医院のテーマカラー
・専門医連携した経験のある治療
・学閥を感じたことはありますか?
・レントゲン検査機器の種類と普及率
・歯科医の喫煙状況
・CAD/CAM冠を大臼歯に適応すべきか
・白衣の洗濯・管理方法
・インフルエンザの予防接種、どうしていますか?
・口腔内の創の洗浄には何を使いますか?
・医院の清掃に業者を入れていますか?
・根管治療での開放療法を行っていますか?
・Ⅱ級窩洞はインレー?それともCR?
・掲載したことのある求人媒体
・歯科衛生士の採用時に気にする素養
・ネームプレート着用の有無
・保存?それとも抜歯?意思決定の傾向について
・今回の診療報酬改定、先生の評価は?
・スタッフの診察や治療の経験
結果の閲覧はこちらから:歯科医師統計テーマ一覧
歯科医師統計について詳しく知りたい方は
執筆者

WHITE CROSS編集部
臨床経験のある歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科関連企業出身者などの歯科医療従事者を中心に構成されており、 専門家の目線で多数の記事を執筆している。数多くの取材経験を通して得たネットワークをもとに、 歯科医療界の役に立つ情報を発信中。
関連記事
おすすめ記事
関連動画
ピックアップ
人気記事ランキング
おすすめのセミナー

Withコロナ新時代を生き抜くための戦略
- 日時
- 3月14日(日)9:30〜12:00
- 会場
- WEBセミナー(Zoom配信)
- 費用
- 8,800円(税込)

デジタルでわかる!歯槽骨骨密度診断
- 日時
- 第2・第4日曜日 14:00〜15:30
- 会場
- Zoom
- 費用
- 5,000円

日本大学松戸歯学部・松戸歯学部同窓会共催 令和2年度生涯研修コース
- 日時
- ①スポーツマウスガードの製作について
11月8日(日)10:00〜16:00
②日常臨床に生かすコンポジットレジン修復
2021年1月24日(日)10:00〜16:00
③対応に困る患者を作らないための「歯科医療面接」
6月28日(日)10:00〜16:00
④【webセミナー】総義歯下顎無歯顎難症例にチャレンジするために無歯顎の解剖を学ぼう!
9月13日(日)14:00〜16:00
⑤日常臨床に生かすコンポジットレジン修復
9月13日(日)10:00〜16:00
⑥オーバーデンチャーに用いるアタッチメントを学ぼう!
9月24日(木)10:00〜17:00
⑦マイクロスコープ治療ハンズオンセミナー
9月27日(日)9:30〜16:00
⑧いまさら聞けない顎関節のMRI診断
10月25日(日)10:00〜16:30
⑨今日から使える有病者歯科治療の最新知識
11月1日(日)10:00〜15:00
⑩これだけは知ってほしい矯正の知識
11月11日(水)9:30〜16:30
⑪いびきや睡眠時無呼吸症に対する歯科的対応1
11月15日(日)10:00〜16:00
⑫今から知りたい!難易度別口腔インプラント治療 初級編
11月29日(日)10:00〜16:30
⑬いびきや睡眠時無呼吸症に対する歯科的対応2
12月20日(日)10:00〜14:00
⑭歯周治療の基礎知識とブタ顎を使用した歯周外科
2月28日(日)9:00〜16:00 - 会場
- 一部webセミナー
日本大学松戸歯学部
千葉県松戸市栄町西2丁目870-1 - 費用
- パンフレットにてご確認ください
![[Live]明日から始められるラバーダム防湿 パーフェクトガイドの画像です](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/pro-s3-whitecross-master/files/events/thumbnail1_url/9ea3e4c5-f1be-47f0-a677-94f2ed9e7332/thumb320x453_1460.jpg)
[Live]明日から始められるラバーダム防湿 パーフェクトガイド
- 日時
- 3月24日(水)20:00〜22:00
※本セミナーはイベント終了後、4月25日(日)23:59までの録画視聴期間を予定しています
※録画視聴は準備が整い次第、メールにてご連絡差し上げます - 会場
- ご自宅や診療室(インターネット経由)
- 費用
- 9,900円(税込)
領収書は、マイページ>申込み済みライブ配信>領収書 よりダウンロードいただけます

最新の鍼灸を歯科診療に活用するための「歯科鍼灸を知る」
- 日時
- [歯科東洋医学総論]
1月20日(水)20:00〜
[歯科鍼灸のススメ]
2月24日(水)20:00〜 - 会場
- WEBセミナー(Zoom配信)
- 費用
- 無料
記事へのコメント(0)