
デジタルデンティストリーの分野で活躍されている窪田努先生に、最先端のデジタル技術について解説いただきました。
我々は支台歯形成をした後、実際にどれだけ削ったのかを見ることができません。これは削った支台歯をスキャンし、CAD上ですべて重ねている映像です。(解説動画より)
白く見えているところが削る前の形、あるいは最終補綴物の外形です。
下の緑色が、削った支台歯の形態で、さらにその下(写真で指し示す部分)にあるのが理想的な形成です。
特に臼歯部の裂溝が削り足りないことが非常に多いです。この映像を見ると、いま削った支台歯と最終補綴物とのクリアランスが足りていないのが(削ってスキャンすることによって)リアルタイムで見ることができます。
なのでこれを見れば卒後間もない先生でも削り足りないところがわかりますし、厚みや強度、審美性のために削るべきところが誰でもわかると…
我々は支台歯形成をした後、実際にどれだけ削ったのかを見ることができません。これは削った支台歯をスキャンし、CAD上ですべて重ねている映像です。(解説動画より)
白く見えているところが削る前の形、あるいは最終補綴物の外形です。
下の緑色が、削った支台歯の形態で、さらにその下(写真で指し示す部分)にあるのが理想的な形成です。
特に臼歯部の裂溝が削り足りないことが非常に多いです。この映像を見ると、いま削った支台歯と最終補綴物とのクリアランスが足りていないのが(削ってスキャンすることによって)リアルタイムで見ることができます。
なのでこれを見れば卒後間もない先生でも削り足りないところがわかりますし、厚みや強度、審美性のために削るべきところが誰でもわかると…
新規登録・ログインして全文を読む
続きを読むには会員登録(無料)が必要です
登録によりWHITE CROSSの他サービスもご利用いただけます
執筆者

WHITE CROSS編集部
臨床経験のある歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科関連企業出身者などの歯科医療従事者を中心に構成されており、 専門家の目線で多数の記事を執筆している。数多くの取材経験を通して得たネットワークをもとに、 歯科医療界の役に立つ情報を発信中。
関連記事
おすすめ記事
関連動画
ピックアップ
人気記事ランキング
おすすめのセミナー

ここから始めよう!歯周治療 初級コース
- 日時
- 5月16日(日)
6月20日(日)
7月18日(日)
8月22日(日)
9月19日(日)
全日程 10:00〜16:00 - 会場
- 京都経済センター
京都府京都市下京区函谷鉾町78
すばる会久原歯科
兵庫県尼崎市潮江1-1-50 エディオン5F - 費用
- 143,000円(税・昼食込)

改めて学ぶ、形成の基礎と臨床応用 2日間コース
- 日時
- 3月14日(日)10:00〜16:30
4月25日(日)10:00〜16:30 - 会場
- ナカニシ東京セミナールーム
東京都台東区東上野4丁目8-1 - 費用
- NSKアカデミー会員 70,000円(教材費・昼食・税込)
一般 75,000円(教材費・昼食・税込)

第29回日本成人矯正歯科学会大会
- 日時
- 6月24日(木)〜7月7日(水)
- 会場
- WEBセミナー
- 費用
- 会員 13,000円
非会員(歯科医師) 23,000円
準会員(コ・デンタル) 4,000円
非準会員(コ・デンタル) 6,000円
歯並びコーディネーター 3,000円
卒後研修医 3,000円
学生 1,000円
![[録画配信]Dr.草間のデジタル歯科臨床 ベーシックセミナーの画像です](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/pro-s3-whitecross-master/files/events/thumbnail1_url/cb49261e-afea-4ede-9fa2-8e20741410ac/thumb320x453_1503n.jpg)
[録画配信]Dr.草間のデジタル歯科臨床 ベーシックセミナー
- 日時
- 第1回[録画配信中]
第2回[録画配信中]
*すでに開催は終了していますが、録画配信でご参加いただくことが可能です
*本セミナーは2021年4月25日(日)23:59まで録画視聴が可能でございます - 会場
- ご自宅や診療室(インターネット経由)
- 費用
- 16,500円(税込)
領収書は、マイページ>申込み済みライブ配信>領収書 よりダウンロードいただけます

デジタルでわかる!歯槽骨骨密度診断
- 日時
- 第2・第4日曜日 14:00〜15:30
- 会場
- Zoom
- 費用
- 5,000円
記事へのコメント(0)