
医療 × テクノロジー の分野では、日進月歩で新しいプロダクトやサービスが生み出されている。歯科医療 × テクロジー の発達も凄まじく、近年のデンタルショーでは光学印象、CAD/CAM、デジタルでの義歯設計など、新しいプロダクトが所せましと展示されている。(3Dプリンターの歯科医療への適用予測、光学印象機器マーケットの成長予測、日本デンタルショー東京 そして、世界のデンタルショー)
しかしながらその全てが歯科医療に取り込まれていくわけではなく、過去には期待されながらも消えていったテクノロジーもある。その一つが、グーグルグラスの歯科医療への適用である。
グーグルグラスはその名の通り、2012年にグーグルが発表し、開発を進めていたメガネ型のウェアラブルコンピュータである。音声で操作しながら、右目の上のモニターを通して、インターネットを始め様々な情報にアクセスできる。診療中に、グローブをつけた状態でカルテなどを触ることができない医療現場において、利便性の高いサポートツールになるのではないかと期待が寄せられていた。
実際に、米国ミシガン大学の研究チームや、スイスのIT企業であるHubSpider社などが歯科医療現場への適用を目指した開発を行い、2014年にはHubSpider社がコペンハーゲン大学歯学部におけるグーグルグラスの活用を発表した。その他にもAvient Implant SystemがGoogle Glassがインプラントオペでの活用される未来を描いた。歯科医療の未来を感じさせられ、わくわくするので是非ご覧になっていただきたい。
出典: YouTube Avinent Glass - Implantology for Google Glass
例えば、HubSplider社のプロモーションビデオでは、歯科医師がグーグルグラスを通して
・ 患者の来院情報
・ カルテ
・ X線写真
・ 口腔内写真の撮影
などにアクセスし、診療情報の入力も行っている。またグーグルグラスを通じて、次の患者の来院情報も飛び込んでくる。
この技術は、一見、歯科医療現場を革新するかに見えたが、歯科医療界に浸透することはなかった。
最大の原因は、人知れずビデオや写真を撮影できてしまうなどのプライバシーの問題や自動車運転中の使用の危険性の問題などから、米国内において使用規制がかかり、グーグルが2015年1月に一般向けの開発を中止したことにある。また、値段が1,500ドル(約16万5千円)もする割に、バッテリーの持ちが悪く、使用感も今一つだったことも挙げられる。現在でも企業や病院などのプロフェッショナル向けの開発・販売は検討されているとのことであるが、2016年11月現在、歯科医療領域における実用化につながる情報は得られなかった。
そもそも歯科医療情報をグーグルグラスを通して見る必要があったのだろうのか。オペ中のガイダンスは必要だったのだろうか。カルテにしても、X線写真のモニターへの表示にしても、アシスタントとの連携によるアナログな操作で十分対応できる範囲のものだったのではなかろうか。また、業務連絡などの通信機能などについても、歯科医院という小さな組織においては人と人の直接的な会話やメモのやりとりで十分対応できたものではなかろうか。
グーグルグラスの歯科医療への適用は、その開発の前提となる歯科医院のニーズについての仮説自体があまりにも脆弱なものだったように思える。将来的に同様のウェアラブルの性能や操作性が飛躍的に高まり歯科医療現場で活用されていく可能性は捨てきれないが、現段階では消えていった 歯科医療 × テクロジー に分類されるのではなかろうか。
執筆者

WHITE CROSS編集部
臨床経験のある歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科関連企業出身者などの歯科医療従事者を中心に構成されており、 専門家の目線で多数の記事を執筆している。数多くの取材経験を通して得たネットワークをもとに、 歯科医療界の役に立つ情報を発信中。
関連記事
おすすめ記事
関連動画
ピックアップ
人気記事ランキング
おすすめのセミナー

日本大学松戸歯学部・松戸歯学部同窓会共催 令和2年度生涯研修コース
- 日時
- ①スポーツマウスガードの製作について
11月8日(日)10:00〜16:00
②日常臨床に生かすコンポジットレジン修復
2021年1月24日(日)10:00〜16:00
③対応に困る患者を作らないための「歯科医療面接」
6月28日(日)10:00〜16:00
④【webセミナー】総義歯下顎無歯顎難症例にチャレンジするために無歯顎の解剖を学ぼう!
9月13日(日)14:00〜16:00
⑤日常臨床に生かすコンポジットレジン修復
9月13日(日)10:00〜16:00
⑥オーバーデンチャーに用いるアタッチメントを学ぼう!
9月24日(木)10:00〜17:00
⑦マイクロスコープ治療ハンズオンセミナー
9月27日(日)9:30〜16:00
⑧いまさら聞けない顎関節のMRI診断
10月25日(日)10:00〜16:30
⑨今日から使える有病者歯科治療の最新知識
11月1日(日)10:00〜15:00
⑩これだけは知ってほしい矯正の知識
11月11日(水)9:30〜16:30
⑪いびきや睡眠時無呼吸症に対する歯科的対応1
11月15日(日)10:00〜16:00
⑫今から知りたい!難易度別口腔インプラント治療 初級編
11月29日(日)10:00〜16:30
⑬いびきや睡眠時無呼吸症に対する歯科的対応2
12月20日(日)10:00〜14:00
⑭歯周治療の基礎知識とブタ顎を使用した歯周外科
2月28日(日)9:00〜16:00 - 会場
- 一部webセミナー
日本大学松戸歯学部
千葉県松戸市栄町西2丁目870-1 - 費用
- パンフレットにてご確認ください

2021年度「歯初診」「か強診」「外来環」「歯援診」院内感染防止対策・医療安全のための研修会
- 日時
- 5月9日(日)12:00〜16:00
6月6日(日)12:00〜16:00
7月11日(日)12:00〜16:00 - 会場
- ワイム会議室お茶の水
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 お茶の水ユニオンビル4F
※ 6月6日は会場未定 - 費用
- 20,000円(税込)

デジタルでわかる!歯槽骨骨密度診断
- 日時
- 第2・第4日曜日 14:00〜15:30
- 会場
- Zoom
- 費用
- 5,000円
![[Live]歯科オンライン診療はこれだけ!〜「難解な制度から実践まで」をまとめてやさしく整理する入門編〜の画像です](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/pro-s3-whitecross-master/files/events/thumbnail1_url/f97dcc66-1d93-4362-9f3b-9345665a9452/thumb320x453_1500.jpg)
[Live]歯科オンライン診療はこれだけ!〜「難解な制度から実践まで」をまとめてやさしく整理する入門編〜
- 日時
- 3月10日(水)20:00〜22:00
※本セミナーはイベント終了後、4月11日(日)23:59までの録画視聴期間を予定しています
※録画視聴は準備が整い次第、メールにてご連絡差し上げます - 会場
- ご自宅や診療室(インターネット経由)
- 費用
- 5,500円(税込)
領収書は、マイページ>申込み済みライブ配信>領収書 よりダウンロードいただけます
![[Live]明日から始められるラバーダム防湿 パーフェクトガイドの画像です](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/pro-s3-whitecross-master/files/events/thumbnail1_url/9ea3e4c5-f1be-47f0-a677-94f2ed9e7332/thumb320x453_1460.jpg)
[Live]明日から始められるラバーダム防湿 パーフェクトガイド
- 日時
- 3月24日(水)20:00〜22:00
※本セミナーはイベント終了後、4月25日(日)23:59までの録画視聴期間を予定しています
※録画視聴は準備が整い次第、メールにてご連絡差し上げます - 会場
- ご自宅や診療室(インターネット経由)
- 費用
- 9,900円(税込)
領収書は、マイページ>申込み済みライブ配信>領収書 よりダウンロードいただけます
記事へのコメント(0)