
4月22日、国立研究開発法人国立長寿医療研究センターは、臼歯を喪失することが脳の老化を促進することを老齢マウスモデルで発見した。
この研究は、国立長寿医療研究センター口腔疾患研究部の山田匡恵外来研究員、松下健二部長らの研究グループによるもので、研究成果は国際学術誌 Scientific Reports(IF:4.38)に掲載された1)。
これまで、高齢者における残存歯数の減少と認知機能の低下に関連があることが報告されてきたが、その詳細については明らかにされていなかった。
本研究グループは、老齢マウス(18月齢)の上顎の両側第一臼歯を抜歯し、その3ヶ月後に同マウスの認知行動や海馬や視床下部における分子発現の変化を検討した。
その結果、上顎第一臼歯を喪失した老齢マウスでは、自発行動量や空間作業記憶、運動協調性が顕著に低下するとともに、海馬および視床下部における神経栄養因子や神経細胞の減…
この研究は、国立長寿医療研究センター口腔疾患研究部の山田匡恵外来研究員、松下健二部長らの研究グループによるもので、研究成果は国際学術誌 Scientific Reports(IF:4.38)に掲載された1)。
これまで、高齢者における残存歯数の減少と認知機能の低下に関連があることが報告されてきたが、その詳細については明らかにされていなかった。
本研究グループは、老齢マウス(18月齢)の上顎の両側第一臼歯を抜歯し、その3ヶ月後に同マウスの認知行動や海馬や視床下部における分子発現の変化を検討した。
その結果、上顎第一臼歯を喪失した老齢マウスでは、自発行動量や空間作業記憶、運動協調性が顕著に低下するとともに、海馬および視床下部における神経栄養因子や神経細胞の減…
新規登録・ログインして全文を読む
続きを読むには会員登録(無料)が必要です
登録によりWHITE CROSSの他サービスもご利用いただけます
執筆者

WHITE CROSS編集部
臨床経験のある歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科関連企業出身者などの歯科医療従事者を中心に構成されており、 専門家の目線で多数の記事を執筆している。数多くの取材経験を通して得たネットワークをもとに、 歯科医療界の役に立つ情報を発信中。
関連記事
おすすめ記事
関連動画
ピックアップ
人気記事ランキング
おすすめのセミナー

確実に増える!!金属床セミナー
- 日時
- 6月26日(日)13:00〜16:00
- 会場
- 周南市学び・交流プラザ 交流室3
山口県周南市中央町4番10号 - 費用
- 9,900円(税込)

確実に増える!!金属床セミナー
- 日時
- 6月12日(日)13:00〜16:00
- 会場
- 石川県地場産業振興センター 本館第4研修室
石川県金沢市鞍月2丁目1番地 - 費用
- 8,800円(税込)

日本臨床歯科補綴研修会 自信と誇りをもって歯科治療が行える基準がここにあります
- 日時
- 2021年6月1日〜2022年5月31日
- 会場
- WEBセミナー
- 費用
- [歯科医師]
全8回 528,000円
前半5回 385,000円
後半3回 220,000円
OB受講 44,000円
[歯科技工士]
全8回 330,000円
前半5回 198,000円
後半3回 165,000円
OB受講 33,000円
[歯科衛生士]
全8回
単独受講 220,000円
所属DRと同時受講割引 11,000円
OB受講 11,000円

明石矯正研修会 レギュラーコース 第37期
- 日時
- [A日程]
6月4日(土)〜 2023年4月2日(日)(詳細はホームページに記載)
[B日程]
6月18日(土)〜 2023年4月16日(日)(詳細はホームページに記載)
[土曜日]
14:00〜20:00
[日曜日]
9:00〜16:00 - 会場
- 有限会社大河歯科材料店 明石店 2F研修室
兵庫県神戸市西区小山3丁目13-5 - 費用
- 756,800円(16回コース、税込)
![[録画配信]くれなゐ塾 熱血講座 「 咬合調整と向き合う 」の画像です](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/pro-s3-whitecross-master/files/events/thumbnail1_url/a8f8b783-5b06-49d9-8968-b934a05f5e02/thumb320x453_1843_0.jpg)
[録画配信]くれなゐ塾 熱血講座 「 咬合調整と向き合う 」
- 日時
- 第1回 [録画配信中]
なぜ、咬合調整が必要なのか
第2回 [録画配信中]
ケースプレゼンテーション
第3回 [録画配信中]
咬合調整の問題点
第4回 [録画配信中]
具体的な調整法
※すでにLive配信は終了しておりますが、録画配信でご視聴いただくことが可能です
※本セミナーの録画視聴期間は、2022年5月31日(火)23:59までです - 会場
- ご自宅や診療室(インターネット経由)
- 費用
- 39,600円(税込)
領収書は、マイページ>申込み済みライブ配信>領収書 よりダウンロードいただけます
記事へのコメント(0)