
若年者に欠損が生じてしまった場合、欠損補綴治療の選択肢として、インプラント、ブリッジ、可撤性義歯、自家歯牙移植が考えられる。
若年者の場合、インプラント周囲炎やインフラオクルージョンの観点からもインプラントは選択しづらいが、歯質の削合を伴うブリッジもできるかぎり避けたい。そのため諸条件さえ整っていれば、自家歯牙移植が第一選択となると筆者は考えている。
自家歯牙移植では診査・診断が重要であり、またテクニカルエラーを防ぐための注意点なども数多く存在する。本稿では、歯髄、歯根膜、歯質の保存の観点に留意して行った症例を提示したい。
初診来院時の状態
患者は25歳女性、他県からセカンドオピニオンを目的に紹介され来院した。
前医にて#46の間歇的な痛みを訴えたところ、歯の破折の可能性を指摘され、「もし割れていた場合はブリッジにする」と言われたが、「銀歯やブリッジが嫌なので他に治療方…
若年者の場合、インプラント周囲炎やインフラオクルージョンの観点からもインプラントは選択しづらいが、歯質の削合を伴うブリッジもできるかぎり避けたい。そのため諸条件さえ整っていれば、自家歯牙移植が第一選択となると筆者は考えている。
自家歯牙移植では診査・診断が重要であり、またテクニカルエラーを防ぐための注意点なども数多く存在する。本稿では、歯髄、歯根膜、歯質の保存の観点に留意して行った症例を提示したい。
初診来院時の状態
患者は25歳女性、他県からセカンドオピニオンを目的に紹介され来院した。
前医にて#46の間歇的な痛みを訴えたところ、歯の破折の可能性を指摘され、「もし割れていた場合はブリッジにする」と言われたが、「銀歯やブリッジが嫌なので他に治療方…
新規登録・ログインして全文を読む
続きを読むには会員登録(無料)が必要です
登録によりWHITE CROSSの他サービスもご利用いただけます
執筆者

廣田 哲哉
歯科医師
医療倫理に基づいた精度の高い診断と治療、適切な予防処置が必要と考える。
学術・経営・教育のどれが欠けてもいけないと考えており、特に若手ドクターの教育には力を注いでいる。
多くの勤務医、チームスタッフと共に日本の歯科医療の抜本的な変革を目指す。
関連記事
おすすめ記事
関連動画
ピックアップ
人気記事ランキング
おすすめのセミナー

NeO-Cap.System®北海道プレセミナー
- 日時
- 4月4日(日)13:00〜
- 会場
- 札幌駅周辺
- 費用
- 30,000円(税込)

CiAO アライナー矯正ベーシックコース
- 日時
- 第1期[大阪]満員のため受付終了
第2期[大阪]8月22日(日)〜4日程
第3期[オンライン]10月10日(日)〜4日程
第4期[金沢]10月24日(日)〜4日程
すべて10:00〜17:00 - 会場
- 大阪・金沢・オンライン
- 費用
- 350,000円(税別)

Dr.Pierpaolo.CortelliniZOOM研修会
- 日時
- 3月20日(土祝)15:00〜21:00
4月29日(木祝)15:00〜21:00 - 会場
- WEB配信(Zoom開催)
- 費用
- 会員 20,000円(税込)
一般 50,000円(税込)
![ADVANCED SERIES with Microscopes[22回コース]の画像です](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/pro-s3-whitecross-master/files/events/thumbnail1_url/02500c88-17f4-4e9d-944a-bc4dcf55e712/thumb320x453_1293.jpg)
ADVANCED SERIES with Microscopes[22回コース]
- 日時
- 第Ⅰ回 1月10日(日)11日(祝)
第Ⅱ回 2月6日(土)7日(日)
第Ⅲ回 3月13日(土)14日(日)
第Ⅳ回 4月3日(土)4日(日)
第Ⅴ回 6月5日(土)6日(日)
第Ⅵ回 7月3日(土)4日(日)
第Ⅶ回 9月18日(土)19日(日)20日(祝)
第Ⅷ回 10月9日(土)10日(日)11日(祝)
第Ⅸ回 11月6日(土)7日(日)
第Ⅹ回 12月4日(土)5日(日) - 会場
- Club GP研修センター
- 費用
- 148万円(税別)

私たちは、なぜプログレッシブラインを使うのか?
- 日時
- 3月28日(日)10:00〜11:30
- 会場
- WEB配信(Zoom開催)
- 費用
- 一般 11,000円(税込)
Camlogユーザー 8,800円(税込)
記事へのコメント(4)