
12月21日の19時、DENTAL SQUARE JAPAN のライブ講演会が行われた。
DENTAL SQUARE JAPAN(以下、DSJ) は主宰の築山鉄平先生をはじめとし、米国で専門医を取得したボードメンバーにより結成されたスタディーグループ。世界水準で実践可能な日常診療の普及を目指し、複数の専門医が連携しながら緻密なカリキュラムを提供している。
今回はテーマを『世界水準の歯科臨床をあなたのクリニックへ』とし、適切で質の高い歯科臨床に必要な原理原則について、5人の専門医がその入口を開いた。
本レポートでは、クリスマス特別企画として無料公開されている講演のサマリーやライブ配信の様子を報告する。
また、2019年1月21日(月)までの期間限定で「振り返り視聴」としてセミナーのオンデマンド配信が行われているため、見逃した方もぜひご活用いただきたい(記事末尾にご案内)。
世界水準の歯科臨床をあなたのクリニックへ
冒頭、主宰の築山先生はDSJ設立の理念と日本歯科医療の課題について語る。
DSJの考える“質の高い歯科医療”とは、マスタークリニシャンによる美しい症例のみを意味するものではないという。真の患者利益の追求のため、予測医療の観点からメインテナンスを実践し、科学的根拠や先人の積み上げた定石を敬った再現性の高い日常臨床を行うことにあると強調。本日はその一端を紹介したいと続けた。
コロンビア大学の歯内療法科を修了し、米国歯内療法専門医を取得した田中利典先生。
実はエンドにおける苦手意識は、日本に限ったことではないという。スウェーデンの調査を提示し、いかにエンドが歯科医師にストレスやフラストレーションを与えやすい治療であるかを解説。今回はテーマを「歯種別エンドの勘どころ」として、根管治療時に注意が必要な歯種とそのポイントについて疫学や解剖学の観点から解説した。
米国補綴専門医の土屋嘉都彦先生は冒頭、「咬合理論」は比較的エビデンスの薄い分野であり、多くの先人の意見を集約したコンセンサスベースの分野であるという前提を強調した。その上で、日本を代表する経営者・稲盛和夫氏の格言を引用し、“複雑なことを単純に考える”ことがまさに咬合を理解する際に大切になると語る。
目指すべきゴールとしてのMutually Protected Articulation、中心位採得、診断用ワックスアップなど、予知性の高い補綴治療を実現するための知識について、分かりやすい解説が加えられた。
テキサス州ダラスで歯内療法専門医としての臨床に従事する嘉村康彦先生。今回はテキサスからライブ中継するというチャレンジングな企画となった。
テーマは「細菌目線で語る根尖性歯周炎」。通常歯内療法は、当然のことながら“術者目線”で語られる。嘉村先生はここであえて普段は敵の“細菌目線”で考察。例えば根管形成においては、いかにして歯科医師の機械的清掃から逃れ、繁殖するかという視点になる。同一の概念ながら見方を変えることで新たな知見が得られると、受講生からも目からウロコといったコメントが寄せられた。
タフツ大学卒業後、つきやま歯科医院にて補綴専門医として活躍する木戸淳太先生。
審美的な笑顔を患者さんに提供することは、全世界の歯科医療従事者共通の願いである。どの患者にも当てはまる方程式は存在しないものの、判断の拠りどころや行動の目安となる“基準”は確かに存在し、歯科治療のスターティングポイントであると木戸先生は述べる。FACE→LIP→GINGIVA→TEETHの順に精査・評価することの重要性と、そのポイントについて、文献を紐解きながらロジカルな解説が行われた。
築山先生は、国内外の文献を紐解きながら「質の高い治療とは?」「真のEBDとは?」といった問いに答えていく。
中でもスウェーデンのアクセルソン教授とリンデ教授が1981年に発表した論文は、継続的なメインテナンスの効果を証明し、その価値を高めた業績であるという。また、米ヨンショーピング市での研究と国内の疫学データを突合することで、予防だけでなく治療も同等に重要であるという仮説を検証。予防と治療が両翼として機能することで真の患者利益が追求できると強調した。
最後に、大陸の考えを取り入れながらも心持ちは日本を忘れず、日本人の文化に根付かせていく「和魂洋才」のコンセプトを地元太宰府天満宮の由来より引用し提言。「氾濫する情報に左右されることのない自律した歯科医師を目指し、共に学びましょう」と結ばれた。
質疑応答と振り返り視聴
本セミナーは生放送で行われているため、全国から多数の質問がリアルタイムで寄せられた。
ウェブ経由で全国から寄せられた質問にその場で回答するDSJボードメンバー
・フレアアップが起きる原因は何でしょうか?予防する方法があれば教えてください
・留学や高いレベルの英語能力は今後必須でしょうか?
・2級2類ケースでのアンテリアガイダンスの付与方法
・シーラーの選択方法について。BCシーラーを使っていますか?
・カリエスリスクアセスメントで使用しているシステムについて、等13問
振り返り視聴のお知らせ
当日見逃した方のために振り返り視聴(録画配信)を設けています。これからお申し込みいただいてもセミナーを視聴することが可能です。
※振り返り視聴は2019年1月21日(月)24:00 までの期間限定サービスとなります。
DENTAL SQUARE JAPAN コースのご案内
今回のセミナーに登壇したDSJボードメンバーによるコースやハンズオンセミナーが開催されています!
ライブセミナーを受講して興味を持った方や、講師の先生により詳しく話を聞いてみたいと思った方はぜひアクセスしてみてください。
関連記事
おすすめ記事
関連動画
ピックアップ
人気記事ランキング
おすすめのセミナー
![[Live]JIADSエッセンシャルコース THE CLINICAL DENTISTRY~成功に導くためのエッセンス~の画像です](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/pro-s3-whitecross-master/files/events/thumbnail1_url/6a3b0577-3c8b-4cfb-8263-63db15ed8a8b/thumb320x453_1277_1n.jpg)
[Live]JIADSエッセンシャルコース THE CLINICAL DENTISTRY~成功に導くためのエッセンス~
- 日時
- [録画配信中]
第1回:JIADSの歩み~ Longevity達成のために~
小野善弘先生、瀧野裕行先生
[録画配信中]
第2回:予知性の高い歯周外科処置の実践
土岡弘明先生、松井徳雄先生
[録画配信中]
第3回:再生療法を成功に導くテクニック
大川敏生先生、根本康子先生
[録画配信中]
第4回:総合治療におけるエンドとペリオの考え方
渥美克幸先生、浦野智先生
[録画配信中]
第5回:予知性の高いインプラント治療の実践
小野晴彦先生、高井康博先生
[録画配信中]
第6回:インプラントや矯正治療を応用した包括歯科治療
中家麻里先生、佐分利清信先生
3月18日(木)
第7回:歯周治療と補綴・インプラント治療の連携
中村公雄先生、佐々木猛先生
全日程:20:00〜22:00
録画視聴あり(各配信日から2021年4月19日(月)まで) - 会場
- ご自宅や診療室(インターネット経由)
- 費用
- 77,000円(税込)
領収書は、マイページ>申込み済みライブ配信>領収書 よりダウンロードいただけます
![ADVANCED SERIES with Microscopes[22回コース]の画像です](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/pro-s3-whitecross-master/files/events/thumbnail1_url/02500c88-17f4-4e9d-944a-bc4dcf55e712/thumb320x453_1293.jpg)
ADVANCED SERIES with Microscopes[22回コース]
- 日時
- 第Ⅰ回 1月10日(日)11日(祝)
第Ⅱ回 2月6日(土)7日(日)
第Ⅲ回 3月13日(土)14日(日)
第Ⅳ回 4月3日(土)4日(日)
第Ⅴ回 6月5日(土)6日(日)
第Ⅵ回 7月3日(土)4日(日)
第Ⅶ回 9月18日(土)19日(日)20日(祝)
第Ⅷ回 10月9日(土)10日(日)11日(祝)
第Ⅸ回 11月6日(土)7日(日)
第Ⅹ回 12月4日(土)5日(日) - 会場
- Club GP研修センター
- 費用
- 148万円(税別)

Club GP Basic Program
- 日時
- 2021年4月20日(火)開講
毎月第3火曜日 20:00〜22:00
4月20日 補綴① 診査・診断
5月18日 歯周① 分類・リスク因子
6月15日 歯周② 再生療法
7月20日 歯周③ 切開・縫合
8月17日 歯周④ SRP・切除療法
9月14日 歯周⑤ 歯周形成外科
10月19日 補綴② 咬合
11月16日 審美① セラミック修復
12月21日 審美② ベニア修復
1月18日 歯内療法① 根管治療・総論
2月15日 歯内療法② 根管拡大・形成
3月15日 歯内療法③ 根管充填 - 会場
- オンライン(Google Classroom)
または
Club GP 研修センター
大阪市鶴見区放出東3-6-6 - 費用
- 受講料 66,000円
申込金(Club GP 年会費)25,000円
![[Live]長期安定する歯肉縁下マージンの臨床とテクニックの画像です](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/pro-s3-whitecross-master/files/events/thumbnail1_url/997fc7d2-6a47-4417-b5dd-78dbcbd7d299/thumb320x453_1507.jpg)
[Live]長期安定する歯肉縁下マージンの臨床とテクニック
- 日時
- 第1回 3月5日(金)20:00〜22:00
第2回 4月2日(金)20:00〜22:00
*ライブ配信当日見逃しても、コース期間中であれば何度でも視聴いただけます
*本セミナーはイベント終了後、5月5日(水)23:59までの録画視聴期間を予定しています
*録画視聴は準備が整い次第、メールにてご連絡差し上げます - 会場
- ご自宅や診療室(インターネット経由)
- 費用
- 22,000円(税込)
領収書は、マイページ>申込み済みライブ配信>領収書 よりダウンロードいただけます
![[Live]Dr.弘岡に訊く臨床的ペリオ講座 スカンジナビアンアプローチの実際の画像です](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/pro-s3-whitecross-master/files/events/thumbnail1_url/c10c1411-c73b-4b6a-89e9-b1460cd58185/thumb320x453_1325n.jpg)
[Live]Dr.弘岡に訊く臨床的ペリオ講座 スカンジナビアンアプローチの実際
- 日時
- [録画配信中]
第1回 :歯周病学総論
[録画配信中]
第2回 :診査・診断・治療計画
[録画配信中]
第3回:歯周基本治療・抗菌療法
[録画配信中]
第4回:歯周外科治療・歯周組織再生療法
[録画配信中]
第5回:分岐部病変の取り扱い方
第6回 3/25(木):歯周病患者の矯正・歯周補綴・咬合性外傷
第7回 4/22(木):歯周病患者のインプラント治療
第8回 5/27(木):サポーティブペリオドンタルセラピー(SPT)・まとめ
全日程:20:00〜22:00
録画視聴あり(各配信日から2021年6月28日まで) - 会場
- ご自宅や診療室(インターネット経由)
- 費用
- 88,000円(税込)
*領収書は、マイページ>申込み済みライブ配信>領収書 よりダウンロードいただけます
記事へのコメント(0)