あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Clin Oral Investig.2024 May;28(5):297.

歯数異常児における菌状乳頭数の調査

Investigation of the fungiform papillae number in children with tooth number anomalies.

PMID: 38700604

抄録

目的:

この横断研究では、低歯周症および過歯周症に関連する変数を考慮しながら、小児の菌状乳頭(FP)数と歯数異常との関連を調査した。目的は、年齢および性差を調整しながら、この関連を探ることであった。

OBJECTIVE: This cross-sectional study investigated the association between fungiform papillae (FP) numbers and tooth number anomalies in children, considering variables related to hypodontia and hyperdontia. The aim was to explore this association while adjusting for age and sex differences.

材料と方法:

合計144名の小児(8~10歳)を、歯列矯正群(n=48)、歯周病群(n=48)、および対照群(n=48)に分類した。歯数異常の分類には、臨床診断とレントゲン診断を用いた。歯数減少症は数と位置で分類し、歯数増加症は数、形、位置で分類した。FPはデンバー乳頭プロトコルを用いて評価した。データ解析はNCSSソフトウェアを用いて行い、p<0.05を統計的に有意とみなした。

MATERIALS AND METHODS: A total of 144 children (aged 8-10) were categorized into hypodontia (n = 48), hyperdontia (n = 48), and control groups (n = 48). Clinical and radiographic diagnoses were used to classify tooth number anomalies. Hypodontia was categorized by number and location, while hyperdontia was categorized by number, shape, and location. FP were assessed using the Denver Papillae Protocol. Data analyses were performed using NCSS software, with p < 0.05 considered statistically significant.

結果:

低歯周病群(22.5±8.4)は、対照群(30.4±9.2)および過歯周病群(27.9±7.8)よりも有意に低いFPを示した(それぞれp<0.0005、p=0.003)。高歯周病群と対照群の間に有意差は認められなかった。低歯周症サブグループのFP数には、歯の無発生数や部位による有意差は認められなかった。同様に、過歯列症サブグループの解析では、上顎歯の形状(補綴、円錐、結節、傍大臼歯)や上顎歯の数に基づくFP数の有意差は認められなかった。

RESULTS: The hypodontia group (22.5 ± 8.4) exhibited significantly lower FP than the control group (30.4 ± 9.2) and the hyperdontia group (27.9 ± 7.8) (p < 0.0005, p = 0.003, respectively). No significant difference existed between the hyperdontia and control groups. FP numbers in hypodontia subgroups showed no significant differences based on teeth agenesis numbers or locations. Similarly, hyperdontia subgroup analyses revealed no significant differences in FP numbers based on supernumerary teeth shapes (supplemental, conical, tuberculoid, paramolar) or the numbers of supernumerary teeth.

結論:

低歯列症児ではFP数が少ないことから、歯とFP数との関連が示唆された。しかし、過歯列症ではFP数に有意な差がなかったことから、歯の発育の複雑さが強調され、さらなる調査が必要である。

CONCLUSIONS: The lower FP numbers in children with hypodontia suggested an association between teeth and FP number. However, the non-significant difference in FP numbers with hyperdontia underscored the complexity of tooth development, warranting further investigations.

臨床的関連性:

歯数減少症の小児は、歯数異常のない小児と比較して、FP数が明瞭である可能性がある。

CLINICAL RELEVANCE: Children with hypodontia may exhibit distinct FP numbers compared to those without tooth number anomalies.