あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Int Dent J.2024 Apr;

象牙質知覚過敏症の治療における3つの方法の評価:無作為化臨床試験

Evaluation of Three Methods for the Treatment of Dentin Hypersensitivity: A Randomised Clinical Trial.

PMID: 38614879

抄録

目的:

本研究では、頸部象牙質知覚過敏症の治療において、グルーマと高出力980nmダイオードレーザーの単独または併用の有効性を比較することを目的とした。

OBJECTIVES: In this study, we aimed to compare the effectiveness of Gluma and high-power 980-nm diode laser, alone or in combination, in the treatment of cervical dentin hypersensitivity.

方法:

25歳から60歳の患者20名(男性5名、女性15名)を対象とした。合計60歯を無作為に4つのグループに分けた:G1:980nmダイオードレーザー(1週間間隔で2回)、G2:グルーマ(1週間間隔で2回)、G3:980nmダイオードレーザー+グルーマ、G4:コントロール。患者の頸部象牙質知覚過敏を評価するために、熱刺激(コールドスプレー)と送風刺激(歯科用ユニットのエアシリンジ)を用いた。疼痛反応は、治療前(ベースライン)、初回治療時(治療後15分)、2回目治療時(1週間後)、2週間後、1ヵ月後、3ヵ月後の経過観察時に、視覚的アナログスケール(VAS)を用いて評価した。得られたデータは、SPSSバージョン22のKruskal-Wallis検定、Friedman検定、Mann-Whitney検定、Wilcoxon検定などのノンパラメトリック検定を用い、有意水準P < .05で分析した。

METHODS: A total of 20 patients (5 men and 15 women), aged 25 to 60 years, who met the inclusion criteria, were enrolled in this study. A total of 60 teeth were randomly divided into 4 groups: G1, 980 nm diode laser (in 2 sessions within a 1-week interval); G2, Gluma (in 2 sessions within a 1-week interval); G3, 980 nm diode laser plus Gluma; and G4: control. Thermal (cold spray) and air blast (air syringe of dental unit) stimuli were used to evaluate cervical dentin hypersensitivity in the patients. Their pain response was assessed using a visual analogue scale (VAS) before treatment (baseline), in the first treatment session (15 minutes after treatment), in the second treatment session (after 1 week), and in 2-week, 1-month, and 3-month follow-up sessions. The obtained data were analysed using non-parametric tests, including Kruskal-Wallis test, Friedman test, Mann-Whitney test, and Wilcoxon test, in SPSS Version 22 at a significance level of P < .05.

結果:

その結果、介入1ヵ月後の冷刺激および送風刺激に対するVASスコアの平均値には、4群間で有意差が認められた(P < 0.05)。一方、レーザー群は冷刺激と送風刺激に対するVASスコアが最も低かった。逆に、介入3ヵ月後には4群間に有意差は認められなかった(P ˃ .05)。

RESULTS: Based on the results, there was a significant difference in the average VAS scores for cold and air blast stimuli between the 4 groups 1 month after the intervention (P < .05). Meanwhile, the laser group had the lowest VAS score for cold and air stimuli. On the contrary, no significant difference was found between the 4 groups 3 months after the intervention (P ˃ .05).

結論:

今回の結果から、980nmダイオードレーザー単独は他の2つの介入方法よりも1ヵ月間有効であることが示された。

CONCLUSION: The present results showed that 980-nm diode laser alone was more effective than the other 2 intervention methods for 1 month.

試験登録:

本研究はIranian Registry of Clinical Trials(IRCT20120901010703N5)に登録された。

TRIAL REGISTRATION: The study was registered in the Iranian Registry of Clinical Trials (IRCT20120901010703N5).