あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Cureus.2024 Feb;16(2):e55022.

臼歯部歯髄露出症例におけるセラカルLC、三酸化ミネラル骨材およびバイオデンチンの直接歯髄キャッピング材としての有効性の比較評価:三重盲検無作為化並行群間臨床試験

Comparative Evaluation of the Efficacy of TheraCal LC, Mineral Trioxide Aggregate, and Biodentine As Direct Pulp Capping Materials in Patients With Pulpal Exposure in Posterior Teeth: A Triple-Blinded Randomized Parallel Group Clinical Trial.

PMID: 38558621

抄録

背景 目的は、臼歯部の歯髄露出を有する患者において、直接歯髄キャッピング(DPC)材料としてのセラカルLC、三酸化鉱物骨材(MTA)、バイオデンチンの有効性を評価・比較することである。方法 合計 54 サンプルの適格性を評価した。このうち、12歯が適格基準を満たさなかった。最終的に42サンプルを選択し、無作為に3つのグループ(n = 14)に分けた。グループA、B、Cには、それぞれMTA、バイオデンチン、セラカルLCが投与された。評価は、術後の疼痛、圧痛、神経感覚を確認するために臨床的に行い、21日後、3ヶ月後、12ヶ月後のフォローアップ時に、歯根膜(PDL)腔の拡大、石灰化バリア、歯根膜周囲X線透視の有無を確認するためにX線写真を用いた。転帰は、12ヵ月後の再診時に記録された臨床的およびX線写真の成功率に依存した。結果 DPCの臨床的成功率は、3ヵ月で97.61%、12ヵ月で88.09%であった。カイ二乗検定を行った結果、その差は統計的に有意ではなかった。A群、B群、C群では、それぞれ85.71%、100%、78.57%であった。異なる期間におけるDPCの全体的なX線写真の成功率は、3ヵ月で83.33%、12ヵ月で88.09%であった。カイ二乗検定を行った結果、その差は統計的に有意ではなかった。A群、B群、C群では、追跡調査時の成功率は、それぞれ85.71%、100%、78.57%であった。結論 レジン系ケイ酸カルシウム剤(セラカルLC)は良好な有効性を示し、臨床的にもレントゲン写真的にも良好な成功率を予測できるため、実際に使用することができる。したがって、TheraCal LCは、臨床においてMTAやBiodentineの代替として使用することができ、臼歯部の歯髄露出を有する患者において同様の成功結果を予測することができる。

Background The aim was to evaluate and compare the efficacy of TheraCal LC, mineral trioxide aggregate (MTA), and Biodentine as direct pulp capping (DPC) materials in patients with pulpal exposure in the posterior teeth. Methodology A total of 54 samples were assessed for eligibility. Out of this, 12 teeth samples failed to meet the inclusion criteria. Finally, 42 teeth samples were selected which were randomly distributed into three groups (n = 14). Groups A, B, and C received the intervention of MTA, Biodentine, and TheraCal LC, respectively. The assessment was performed clinically to check for postoperative pain, tenderness, and neural sensibility, and the radiographs were used to check the presence of periodontal ligament (PDL) space widening, calcified barrier, and periapical radiolucency at the follow-up of 21 days, three months, and 12 months. The outcomes depended on the clinical and radiographic success rates recorded at 12 months of recall. Results Overall successful outcome of DPC clinically at different periods was 97.61% at three months and 88.09% at 12 months. A Chi-square test was used which showed that the difference was statistically nonsignificant. For groups A, B, and C, the success rate at follow-up came out to be 85.71%, 100%, and 78.57% at 12 months, respectively. The overall radiographic success rate of DPC at different time periods was 83.33% at three months and 88.09% at 12 months. A Chi-square test was used which showed that the difference was statistically nonsignificant. For groups A, B, and C, the success rate at follow-up came out to be 85.71%, 100%, and 78.57% at 12 months, respectively. Conclusion Resin-based calcium-silicate agent (TheraCal LC) showed good efficacy and can be used in practice with the predictability of a good success rate both clinically and radiographically. Thus, TheraCal LC can be utilized as an alternative to MTA or Biodentine in clinical practice, with the predictability of similar successful outcomes in patients with pulpal exposure in the posterior teeth.